長崎|新大工ピアノ教室

{CAPTION}

{CAPTION}

今年の節分は、2月2日でしたね。
脳の思い込みは、2月3日だと。(苦笑)
節分の意味も分からずに。。

今年の暦では、立春が2月3日です。
ですから、
節分は、立春の前日。ですから、2月2日だったのですね。

午前中に、神社へ出掛けて、昨年のお札やお守りを、お焚き上げにお預けして。

参拝して、新しいお札を求めました。

値上がり(?)の
鰯を使って。恵方巻きも。

さあ、
2025年が、佳き年になりますように。。

{CAPTION}

苺のデビューをしました。

お口に合ったのでしょう。
黙々と、小さなお口が進みます。

小さな手が伸びて、
次の苺を掴んで離しません。

美味しいの? と、尋ねると、
「甘〜いよ」
「種が違うのかな?」と、返ってきます。

「種も、作り方も。沢山の工夫をしているはずだと思うよ」

「ふうん」

「沢山あるから、食べていいのよ。洗ってくる?」

間をあけて、決心した声で、
「うん!洗おうか!」

ビタミンCで、病気することなく、
帰っていきました。(安堵)

{CAPTION}

停電用に、ストーブを1台置いています。

先週から、冷え込んだ日には、
ストーブを点けています。

エアコンは、
部屋の上部は、暖かいのですが、
やはり、ストーブが良い。(笑)
暖まりますよ。

子育ての時は、
ファンヒーターを使用していました。

ストーブは、お鍋をかけられるので、
煮込み料理には、最適です。

しかし、
灯油は、値上がりしていますね。
大切に、使います。

{CAPTION}

鈴懸のお菓子です。
お口が小さく上品になるお菓子です。(笑)
美味しくて、大好きです。
ありがとうございました!

「新大工町ピアノ教室」の生徒さん。
長崎県立東中学校に、合格致しました!

おめでとうございます!

幼い時から、本を沢山読んでいて。。。
「お家に本は沢山あります!」
の環境で育った生徒さん。

学科だけの知識でなく、プラスされた柔軟性が
活かされた事でしょう。。

ピアノの練習は、
日々のスケジュールに、自然に組まれていて。
1時間の練習は欠かさずに。
(受験中でも淡々と)

ですから、
基本を着々と、身に付けていました。
受験中でしたが、12月の発表会にも出演してくれました。

受験なんて、なんのその。。かな?。(笑)

普段と変わらない日々を
過ごしての受験は、
精神的に強くなりましたね。

最近は、
こんな生徒が少なくて。。。

受験ですから、
ピアノは、休みます。
発表会は、パスします。なあんて。

疲れた脳に、音楽は、良い薬なのですよ。

受験と言うだけで、
不安を抱える親子が多い中、珍しいケースでした。

受験で、急に、脳に詰め込み過ぎて
飽和状態にするのでなく。。

ゆとりの脳にして、本番を迎えると、
脳は疲れないし。緊張を、最小に留めます。

でも、
ピアノをしていると、受験当日の
「本番力」への集中力は
鍛えられていますよ。

ですから、
「ピアノのお稽古」は、お薦めなのです。

これからも、
頑張っている生徒の
佳き報告ができますように。。

おめでとうございました!

{CAPTION}「リンゴン」
の焼き菓子を、種類沢山に戴きました。
「美味しい!」
「これは、いい!」
ファンになる美味しさです。
ありがとうございました!

いよいよ受験の季節になりました。

長崎市の公立高校は、
例年は、3月の受験でしたが、
今年は、2月に繰り上がりました。

私立高校の入試も、先週から始まっております、

昨日、生徒さんから
「サクラサイタ!」
の報告をして戴きました。

「舞鶴高専の建築システム科」に
推薦合格されました。
やったぁ!

おめでとうございます!

建築に興味があり、
建築設計の夢を持っている生徒さんで、
高校では、建築の専門的な勉強をしたい!
との、強い志がありました。
また、手先が器用で、建物の模型を作るのが好きなのです。(これはイイ!ですよね)

昨年の夏から、
高専のオープンスクールに出掛け、
学校視察をしておりました。
(長崎には学科が無いので、北海道や、東北、舞鶴など)

「うわあ!遠い!わね。」
と、話していたのですよ。

そして、
希望の学科は、「建築システム科」
最終、「舞鶴高専」に決めたのです。
(こちらも、長崎からは、遠いですよ。苦笑)

就職、大学、大学院を見据えての高専です。

そして、
「夢叶う第1歩」の道を歩み始めました。

理数系が得意で、ピアノが好きで、
受験期なのに、ピアノを休む考えは全く無く。。淡々とレッスンに通ってくれました。

。。。が。。。
先生が心配になり、
「受験が大事だから、卒業しましょうね」
と、
12月に提案したくらいです。(笑)

その時の生徒の表情は、キョトン!(笑)
ごめんなさいね。
好きなだけピアノを弾きたかったのよね。

春からは、
親もと離れての勉学になりますが、
健康に気をつけて、高専生活を
有意義に、過ごして下さいね。

応援していますよ。

おめでとうございました!

{CAPTION}

福岡のクロワッサン専門店からの
お土産をいただきました。

プレーン。紅茶。胡麻。など、多種類があり、
バターサクサクの濃い味でなくて、
もちもちお味でしたよ。
美味しくいただきました。
ありがとうございました!

幼い時に、ピアノを指導していた優秀な生徒さんがいました。

ご両親のお仕事で福岡にお引越しされました。

最近、
留守電に。。懐かしいお名前が。。

要件は、留守電に留めるには、短くて終わり。

しかし、
連絡先がわからず終いで、
連絡ができませ〜ん。

東京芸術大学に在籍中のようです。
(優秀ですね)
何かの入り用があったのでしょう。

君の事は、良く覚えていますよ。

ブログをお読みでしたら、
もう一度、ご連絡を下さ〜い。

お待ち致しておりまーす。

{CAPTION}

長崎らしいネーミングのお紅茶を
いただきました。

ちょうど、
インフルエンザが流行っています。

「A型ですか?
B型ですか?」のお伺い言葉です。(苦笑)

お紅茶をいただきましたので、
蜂蜜と、シナモンスティックをプラスして、
インフルエンザ避けに致しましょう。

薬局にのど飴を求めに出掛けましたら、
棚は、すっからかん。。。

求めるのど飴がありませ〜ん。

暫く、何度か訪問して探しましょう。

皆さま、お気をつけてお過ごしくださいませ。

{CAPTION}

お正月休みに、
ご両親の東京のご実家へ帰省されました生徒さんからのお土産です。

「まあ。
なあんと、可愛い〜い。本当にお菓子なの?」

最近は、
女子心をくすぐる可愛いお菓子が人気ですよね。

素敵過ぎて、食べるのがもったいないくらいでしたぁ。

お気遣いをありがとうございました!

{CAPTION}

今週は、
「白い恋人達」
を選曲された、大人のピアノレッスン方です。

「なぜ、この曲を?」
と、問いましたら、
「この季節に合うと思って。。」

成る程。
季節に合うように考えて選曲する事も、
「センスの良さ」です。

先日は、雪も舞った長崎でしたので、
情景を思われて、
素晴らしい感性をお持ちです。

「最近、ピアノが楽しくなってきたのですよ」
と、おっしゃいます。

お忙しい仕事の中で、
無理なく趣味を継続されていらっしゃいます。

これからも、
沢山のピアノ曲に触れて下さいね。

ありがとうございました!

大き目な綿雪が降ったり、
雪混じりの雨が降り、
お天気が不順な冷たい一日でした。今日は、
「二十歳の集い」のハレの日です。

お振袖の着付けや、髪飾りをしての移動は、
悪天候の中では、大変でしたでしょうね。

成人を迎えられましたご家族の方のサポートに
心が下がります。

「新大工町ピアノ教室」は、
4歳・5歳・小学生から、ピアノ教室に通ってくれた生徒が、二十歳になりました。

先月から、
「先生、居ますか?前撮りをしてきました!」
と、訪ねてきたり。(嬉)

ハレの日の今日。

「先生に会いた〜い」と、
美容院と二十歳の集いの合間に、教室を訪れてくれたり。

色とりどりの振袖で、登場です。
皆に合った振袖で、目の保養をさせて戴きました。

女の子の二十歳って、綺麗で、華やかで素晴らしい!
お部屋の空気が、一瞬で春の日差しの暖かさに変わりました。

生徒達の成長した姿と、喜びの表情に、
胸がいっぱいになり、
感無量!

生徒達の訪問に、
「先生、愛されてますね!」
と、
仰る保護者の方。

「はい!」
と、コクンと頷いた喜びの先生でした。

温かい優しさのプレゼントを
ありがとうございました!