長崎|新大工ピアノ教室

新大工町ピアノ教室の記事一覧

{CAPTION}

第63回長崎県高校音楽コンクール

ピアノ部門
銀賞   1名

おめでとうございました!

{CAPTION}

「冷やしういろう」
にて、暑さを労りましょう。ありがとうございました!

今日は、
嬉しいご報告を戴きました。

「さいとうみよこアカデミーin長崎」を
受講され、学ばれましたピアノの先生からのご報告です。

ピアコン全国大会にて、優秀賞を受賞されたご報告です。

生徒さん、ご家族の皆様、そして、ピアノの先生のお喜びが、伝わってまいりました。

先日、セミナー準備として、楽譜を拝見した時の曲のイメージがありました。。。が。。。
セミナーにて、斎藤先生の演奏をお聴きした時に
解釈と表現が、生き生きと変わっていたのです。

セミナー終了後に、ピアノの先生に
「素晴らしい曲に変わりましたよね。頑張って下さいね」と、
話したのです。

多分、ピアノの先生は、生徒さんの為に、
随分と悩まれ、研究された事と思います。
また、先生を信じて、ご一緒に学ばれました生徒さんも、素晴らしい!
その努力の快挙でした。

セミナーを聴講されました先生方の生徒さんが、
少しでも、上位の賞に食い込んで下さる事は、
セミナー開催の意味があります。

皆様へ、沢山の想いを込めて、感謝申し上げます。

素晴らしい報告を
ありがとうございました。

{CAPTION}

身体中に、リズム感を持ち合わせている幼児さん。
飛んだり、跳ねたり、ダンスして、ピアノも物真似だったり、感を掴む。(笑)
才能あるんだけどね。

。。。だけど。。。

テキストをしてこない。
それなのに、クリアの丸がないと、しょげて帰る。。。

昨日は、
付き添いのママとおばあちゃまを巻き込んで、
3人で競争しましたぁ。

【生徒】
やる気を起こさずに、ミス連発。

【若いおばあちゃま】
元気いっぱいで明るく、完璧。(笑)
(元。生徒でしたから、基礎が身に染み付いていました!OK!)
さすがに、私の生徒でしたぁ。(納得)

【ママ】
え?わからなーい。できないよ。
尻込みするのを無理矢理。
2回目で、バッチリ!(笑)
え?私の時(他県に住んでいた)は、
こんなの習ってなーい。私、基礎もできてなーい。何、習っていたのかな。。
(苦笑)

【再び、幼児の生徒です。】
やっぱりね。
負けん気だして、OK!
できたじゃない。(笑)

やったーぁ。たっくさんの笑み。

【先生】
はい。
お家のテーブルで、反復練習をしてきましょうね。

ワイワイ、ガヤガヤ。
これって、細胞が甦ってるわ。
えー。頭脳が,良くなってる。
ピアノのお稽古の大事さがわかるわ。

なあんて、
賑やかな、レッスンが終わりましたぁ。

幼児さん一人分で、3人のレッスンを致しました。
(笑)
3人分、もらっちゃおうかな。

そうだわ。
家族を巻き込んでのレッスンにしましょう。。
今度はピアノを,弾いてもらいましょう。。

ピアノのレッスンは、
とても、大きな学びになり、身につきます。

皆様、
お子様に、ピアノを習わせましょう。

幼児さーん、集まれ!

正しいレッスンは、
「一生の宝」になります。

{CAPTION}

ホームメイドのバナナケーキをいただきました。
砂糖を控えてあり、喜ばしいです。
ありがとうございました!

幼児さんの気持ちに、任せていたら、
遊びになってしまいました。

これはいけない。。。
(弾けないじゃない)

「昔の生徒達は、上手でしたよね」
と、過去の栄光を唱えられます。

(苦笑)
そうあっては、いけない。。。

と、
心を鬼にして接すること数ヶ月。。
「我慢!がまん。」(苦笑)

レッスンの度に、
上手になってきました!

レールに乗せる事は、大事な事です。

恥ずかしくない演奏を身につけましょうね。

{CAPTION}

世界的な異常気象で、各地で災害が起こっていますね。

日本の夏は、猛暑の日々です。

午後からは、
本当に暑くて暑くて。
出歩くのでさえ、危険な程です。

こんな日々を
ピアノレッスンに通って来てくれる生徒達です。
「暑い中をよくきましたね」
「偉いですねえ」

通う気持ちも暑い。。
たぶん、練習も、暑い。。
(笑)

未就学児童達の
正しいレッスンに導いております。

放っていたら、
手はめちゃくちゃ。笑
音符は、めちゃくちゃ。笑
絶対に、いずれ困る事になります。笑

心を鬼にして。。。
年齢に関係なく、出来るようになります。

ほうら。
様になってきました。
(頑張ってます)

未就学児童のレッスンを
大切にする
「新大工町ピアノ教室」です。

ご興味がございましたら、
ご連絡下さいませ。

☎︎095ー822ー0012

{CAPTION}

2025・関西万博へ出掛けられた方からの
お土産でした。

みゃくみゃくの缶缶(笑)
に入った神戸風月堂のゴーフルでした。

夏休み前・平日の万博会場の楽しみ方を
お聞きしましたよ。

夏休み中お出掛けの生徒さんは、
予約が取れにくい・・・
と、お聞き致しました。

生徒さん達の夏休みは、どのように過ごすのかしら。(笑)

予定を聞いてみましょう。。。

熱中症にお気をつけて
楽しくお過ごし下さいね。

{CAPTION}

「お久し振りです!」
と、
ピエールマルコリーニを手土産に(美味しい)
現れた生徒のお母様。
話題が歩いて、走って(笑)
、2時間程、お喋りが続きました!
楽しかったです!
ありがとうございました。

さて、
今年初めの頃。。。
留守番電話に現れた生徒さん。。

やっと、連絡先が解りました。
そして、
お話もできました。
(やっと、胸の支えがおりました)

なんと、
東京藝術大学美術・先端芸術表現科に
席を置かれてました。

幼い時は、
ピアノ演奏の才があり。。
音楽・美術・・
芸術面に秀でてたのでしょうね。

「教室の生徒達、個性が強くて、優秀な子が多いのよ。」と、話したら、
「それは、僕が、居た時からですよ」
って。(笑)

大人に成長した生徒達に逢いたいですね。

同窓会をしましょう。。。

{CAPTION}

生徒の音が重くて。。。
気になっていて。。。

スタッカート奏法は、数種ありますが。。

まず、第一奏法を取り入れました。

春から、スタッカート奏法強化。(笑)

そして、
数ヶ月後の結果です。

凄いでーす。
生徒達、頑張っています。

とても、音が良くなりました。(拍手)

「上手になったねえ!」
「やったあ!」
「その音、いい!ね」

4歳も5歳も小学生も良い音を醸し出しています。

良い音になると上手に聞こえますからね。

さあ、
次は何の強化に、しましょうか。

生徒達の為に、考える先生でーす。(笑)

{CAPTION}

柑橘の「へべす」です。

梅雨明けしましたのに、
湿度が高くて、蒸し蒸しですね。

こんな暑い夏には、
本当に弱い先生です。。。

柑橘類。麹類。梅。発酵食。を工夫して。

「へベスの効能」の素晴らしさを信じて。。
種がないのも、すばらしい。。

献立にも、搾りますが、ティータイムは、
輪切りにして、1個分を、カップの紅茶に入れて。。。
(お料理研究家の有元葉子さんのレモンティーを
真似て、へべスティーにしました。笑)

これは、良い!(笑)

身体も、心も、リフレッシュです。

猛暑を乗り越えましょう。。

{CAPTION}

数ヶ月間
アビテックス
(ヤマハの防音室)を検討しておりました。。
が。
やっと、折り合いがつきました。

部屋のサイズ・エレベーターのサイズ・
ピアノのサイズ・玄関のサイズ、管理会社との許可・
頭を悩ませておりました。。
が。

やっと解決。(安心)

音の広がりや響きが大好きな先生でしたが、
泣く泣く妥協致しました。

一番に、
住民にご迷惑をかけない防音を
選択致しました。
(ご迷惑かけずに、何時も弾ける)

お陰さまで、何事も、学びでした。
防音室(アビテックス)の設置に詳しくなりましたよ。(笑)

ご質問の方は、どうぞ。
アドバイスができますよ。(笑)