こちらは
長崎市「新大工町ピアノ教室」です。
ご訪問いただきありがとうございます。
ー ー ー ー ー ー
ピアノレッスン生徒募集中です。
「絶対音感コース」
「ピアノレッスンコース」
「大人のピアノコース」
お問い合わせは下記へ。
☎︎
095ー822ー0012
(留守電へ、ご連絡先をお伝え下さいませ。
面接日を改めてお知らせ致します。)
ー ー ー ー ー ー ー
枇杷そのものでしょう・・・
ところが、これは
白水堂の練り切り和菓子なのですよ。
思わず、パシャリ!(笑)
「新大工町ピアノ教室」で学ばれた生徒さんですが、
数年前に、お引越しになりました。
熱心で、期待する生徒でしたので、その時は、
ショックと寂しさが・・・
しかし、
お引越しされても、ピアノを継続されてて、
コンクールが終了する度に
ご報告をして下さいます。
そして、
「ピアノは、素晴らしい学びであり、子供の向かっている姿が眩しいです。
ピアノを聴ける環境に感謝!です」
と、
仰るお母様です。
いつもご報告をありがとうございます。
こちらも、
離れても、忘れないで下さる皆様へ
感謝!致します。
こちらは
長崎市「新大工町ピアノ教室」です。
ご訪問いただきありがとうございます。
ー ー ー ー ー ー
只今、ピアノレッスン生を募集中です。
幼い時に、ピアノを習っていて、数年で辞めた方。
そんな方に、今日も出会いました。
「辞める時に、母から、辞めたら、いずれ後悔するよ。継続が良いのに・・・と言われたのですよ。いまは、反省しています。習っていれば良かったです!」
(苦笑)
中途で、お終いにされたピアノ人口は、
習う方より、多いのかしらね。
ピアノを始めたい方は、
下記へご連絡を下さいませ。
☎︎
095ー822ー0012
ー ー ー ー ー ー
教室に近いある小学校の音楽の授業です。
楽語や音符の種類の基礎を
授業中にフラッシュで指導しています。
その学校の生徒に、
楽譜上、「これ、なあに?」
と、尋ねると、答えが明確に返ってきます。
「学校で習ったよ。」
素晴らしい!
他の小学校の生徒に尋ねますと、首を傾げます。
「知らなあ〜い・・」
学校での指導の差がありますね。
音楽の授業は、
主要科目からするとおざなりになりがちですが、
この学校の音楽の先生は、
きちんと指導されていらっしゃいます。
学校の音楽の先生。
頑張って下さいませ。
こちらは
長崎市「新大工町ピアノ教室」です。
ご訪問いただきありがとうございます。
ー ー ー ー ー ー
只今、生徒募集中です。
絶対音感は、音楽に有利です。が、
それだけではありません。
絶対音感や正しいピアノの学びは、
IQのレベルアップに、繋がります。
お子様の頭脳のお稽古を始めてみては
如何でしょうか。
お問い合わせをお待ち致しております。
☎︎
095ー822ー0012
ー ー ー ー ー ー ー
ある中学校の音楽の試験問題です。
授業で学んだ教科書からの問題は、
当たり前です。
しかし、
追加の一般教養問題が出されました。
これは良い!(拍手)
粋な問題を出した音楽の先生が現れた!
と、
「新大工町ピアノ教室」の先生は、喜びました。
生徒に尋ねたら、チンプンカンプンだったそうな・・・
「あらら。ニュースや、世間の話題に関心がなかったのね。」
「しらん!」と、生徒。(苦笑)
中学生って、こんなものかしらね。
ただ、
世間の話題を、授業中に話して下さっていれば、
音楽の授業は、最高!(笑)
生徒達は、もっともっと興味を持ったのではないでしょうか。
満点取れたかも。(笑)
これから先も、
教科書だけでなく、音楽の幅広い教養を
話して、試験に出して下さい。
子供達は、ゲーム、アニメは大好きですよ。
それには、
音楽は付きものですから、
覚えるのは、早いですよ。
粋な音楽の先生に、バンザ〜イ!
こちらは
「長崎市新大工町ピアノ教室」です。
ご訪問いただきありがとうございます。
ー ー ー ー ー ー ー
生徒募集中です。
「絶対音感コース」
「ピアノレッスンコース」
「大人の女性の為のピアノレッスンコース」
連絡先は下記へどうぞ。
留守電へご連絡先をお知らせ下さい。
後ほど、面談日を改めてお知らせ致します。
☎︎
095ー822ー0012
ー ー ー ー ー ー ー
幼児から、低学年生徒の日々の練習習慣漬けに、
「一番難しい」と話されます。
興味ある事・遊びたい事・お稽古事
家事で多忙な夕方の時間は、
親子で楽しみたい!
「ああ。今日も練習はいいかなあ・・」
と、思うと、1週間は、早く過ぎて、
ひと月は、あっと言う間。
高学年からは、自分でピアノに向かいますが、
幼児から、低学年、習いたての数年は、
まだまだ背中を押して道を作らないと
自立しません。
前向きに練習しないなら、
「ああ。ピアノが、嫌いなのね。」なあんてね。
ピアノは、弾けないと、面白くないお稽古です。
演奏する事に興味を持ちません。
「お家での練習は、必要!と思います。
練習しないと進まないです。
練習してレッスンに臨まないと、勿体無いのに。」
先輩お母様方は、仰る。(笑)
また、
「練習させるのに、心折れそうになるけど、数年したら、自立するから待ちます。
それに、
ピアノは、やっぱり弾けるようになってほしいから・・やるしかないのです」
と、仰るお母様。
ピアノを弾ける。
ピアノを弾けない。
どちらも、
人生様々な選択方法ですけれど・・・
ピアノを演奏できる子供達を育てたい
「新大工町ピアノ教室」です。
こちらは、
長崎市「新大工町ピアノ教室」です。
ご訪問いただきありがとうございます。
ー ー ー ー ー ー
只今、レッスン生を募集中です。
「大人の女性・シニアの方のピアノレッスン」
「子供の為の、ピアノレッスン」
「絶対音感のレッスン」
お問い合わせは、下記へどうぞ。
☎︎
095ー822ー0012
(留守電へご連絡先をお知らせ下さいませ。)
ー ー ー ー ー ー
4歳のちびっ子さん達。
歌ったり。
音を聴いたり。
小さな手で。ピアノを奏でたり。
あっ!という間の30分です。
わがままを言わずに(笑)
過ごします。
お家では、
10分も集中しませ〜ん。ですってよ。(笑)
「お利口さんには、誉めてあげて下さ〜い」
と、先生の言葉で締めくくります。
30分のレッスンから、成長と共に、1時間レッスンを集中していきますから、不思議です。
ピアノは、「集中力向上」の学びです。