長崎|新大工ピアノ教室

ピアノ教室blog

{CAPTION}

こちらは
長崎市「新大工町ピアノ教室」です。
ご訪問いただきありがとうございます!

未就学生が入会されました。

GW後から、レッスンを始めます。

「どんな事をしますか?」
との問い合わせです。

リズムの練習と、譜読み。
耳・音訓練。
即、ピアノを弾かせますよ。
なあんてね。(笑)

お母様のお仕事が終わってからの時間帯を
選ばれました。

新大工町ピアノ教室の事は、
聞かれていたそうで、
「ピアノが弾けるようになる!」
と。
(笑)

「子供に、弾いて欲しい」
でした。(笑)

ご紹介された方にご報告のお礼をお伝えしましたら、
「良かった!です。空きがあったのですね。。」
と、
ご安心されました。

始めの1歩は、
小学生になるまで。。。導きましょう。

{CAPTION}

第19回PiaーConピアノコンコルディアの結果

優秀賞  1名
(全国大会出場 決定!)

おめでとうございました!

{CAPTION}

自家製、椎茸を頂きました。
大きく育った生椎茸。
それと、乾燥椎茸です。
ヘルシーであり、とても美味しくいただきました。
ありがとうございます。
ー ー ー ー ー ー ー ー

「新大工町ピアノ教室」へ
お問い合わせを下さいます皆様への
お願いでございます。

いつも、
お問い合わせを下さいまして、
感謝申し上げます。

大変申し訳ございませんが、
レッスン中は、電話での応対が、
できないのです。

教室の電話は、
留守電になっております。

まずは、
【お名前と、お電話番号】
をお伝え下さいませ。

折り返しますお電話で、
お子様のレッスン・あるいは大人の方のレッスン・そして、学校などは確認させていただき、
面談日を決めさせていただきますね。

まずは、
ゆっくり、明確に、
【電話番号・お名前】
をお伝え下さいませ。
(携帯電話番号で、よろしいですよ。)

また、
当教室に通っていらっしゃる生徒さんのご紹介でしたら、
優先させていただいおります。

どうそ、
宜しくお願い致します。

【連絡先】
新大工町ピアノ教室
☎︎095ー822ー0012

{CAPTION}

こちらは、
長崎市「新大工町ピアノ教室」です。
ご訪問いただきありがとうございます。

お稽古は、「初めが大事!」

遊びの感覚を流していると、なかなか身に付かず。
そんな中でも、演奏をピリ!っと。

ひと月、半年,1年過ぎると、ペースを掴んだ生徒は、音を比べる耳が出来上がります。

「はーい。真似して。聴いて。何の音。」
と、
レッスンの度に繰り返していますと、
自然に、耳が出来てきました。

後は、
必要な練習の訓練です。
これが、一番難し〜〜い。
お家の方は、子供がぐずると、
「心が折れそうになりますぅ。。」

只今、教室では、4歳・5歳・6歳を導いています。

頑張って。お母さん達!(笑)

お子供様が、ピアノ演奏する姿を楽しみに!

{CAPTION}

{CAPTION}

こちらは、長崎市
「新大工町ピアノ教室」です。
ご訪問いただきありがとうございます。

大学に進学した生徒さんが、訪れてくれました。

大学生らしく大人の雰囲気を醸し出しています。

そして、
楽しく授業を受け、過ごしている様子を
話してくれました。

感性を磨く学科の様子。

たまたま、娘の知り合いの先生の授業など。
お。お。
(宜しく!と、声を掛けておきますね)

学校選びの良い選択をしましたね。
きっと、
資格を取る努力をするでしょう。

大丈夫、
ピアノで、培ってきた土壌がありますからね。

ピアノ教室の卒業生は、
個性豊かであり、頼もしい生徒ばかりです。

レッスンの合間に。。

軽食になる久世福商店の詰め合わせがお土産でした。
ありがとうございます。

第31回さいとうみよこアカデミー
in NAGASAKI セミナーのプログラムです。5月9日(金曜日)
ベネッセ長崎ブリックホール練習室2
9時30分〜11時30分まで。
その後、質疑応答。

リクエスト曲のご案内です。

【ピティナ】
A2級
げんきなこどもたち
おひるね

A1級
ヘンゼルとグレーテル
スケルツァンド(メヌエット)
はるがきた
闘牛士
おつきさまのはなし

B級
ミュゼット
ソナチネ(アンドレ)
ミスターパンチ

C級
シシリエンヌ
スペイン風のワルツ

【音の夢】
バラード(ブルグミュラー)

【ピアコン】
けんだまマーチ

【ヴェルデコンクール】
カッコーさん
海辺の歩道
シュヴェービッシュ
スケルツィーノ
遠くへのびるかげ
たんほほがとんだ
ソナチネOp.55No33第1楽章・クーラウ

(第92番ポロネーズ・ズィグムント・ノスコフスキ
ソナタHob.XVI33 第1楽章・ハイドン

【問い合わせ先】
福田音楽教室
☎︎095ー827ー3727

新大工町ピアノ教室
☎︎095ー822ー0012

セミナーへのご参加をお待ち致しております。
ご遠慮なくご参加下さいませ。

第31回
さいとうみよこアカデミーin NAGASAKI
へのリクエストが届いております。。
。。が。。ピアノの先生方からのリクエストが
すご〜い。多〜い。(泣)

これでは、セミナーの時間内には、無理でーす。
内容の深掘りが、出来ませ〜ん。

それで、
斎藤先生と、再度検討し直しました。

【5月9日(金)9時30分より】

ベネッセ長崎ブリックホール練習室2
ヴェルデ音楽コンクール 予選課題曲
ピティナコンペティション 予選課題曲
音の夢・ステップを含む  予選課題曲
その他。予選に関して。

【7月1日(火)9時30分より】

ベネッセ長崎ブリックホール練習室1
ピティナコンペティシュン 本選課題曲
ヴェルデ音楽コンクール  本選課題曲
その他
夏からのコンクールへの予選曲

セミナーへのリクエスト曲は、
予選・本選に分けて、お知らせ下さいませ。
(相談可)

リクエスト曲の締め切りは、4月13日までです。
(斎藤先生へ、楽譜を送付致しますので。。)

リクエストが、決定しましたら、
改めて、お知らせ致します。

また、
コンクールに参加されます生徒さんの保護者の方は、ピアノの先生と共に、参加されます。

皆様も、
ご遠慮なくご参加下さいませ。
お待ち致しております。

出席やリクエストのご希望は、下記へどうぞ。

【連絡先】
福田音楽教室
☎︎095ー827ー3727

新大工町ピアノ教室
☎︎095ー822ー0012

ー ー ー ー ー ー ー ー
【ピティナA2】
げんきなこどもたち
おひるね

【ピティナA1】
スケルツァンド
おつきさまのおはなし
春がきた
ヘンセルとグレーテル
闘牛士

【ピティナB級】
ミュゼット
ソナチネ(アンドレ)
ミスターパンチ

【ピティナC】
シシリエンヌ
スペイン風のワルツ

【ヴェルデ】
カッコーさん
海辺の歩道=ギロック
シュヴェービッシュ
スケルツィーノ
たんぽぽがとんだ
ソナチネOp55−No3 第1楽章
ショパン 92番ポロネーズ
(ポーランド小品集)
ハイドンソナタHov.XVI33 第1楽章

【音の夢】
バラード=ブルグミュラー

{CAPTION}

第34回グレンツェンピアノコンクール
本選大会の結果

浜離宮朝日ホール 音楽ホール
アクロス福岡シンフォニーホール

優秀賞
準優秀賞
入賞

おめでとうございました!

{CAPTION}

新一年生の初レッスンを致しました。

理解が早くて、集中しています。
(安心しました)

緊張していたのかもしれませんね。
早く、慣れますように。

最近は、3歳・4歳・5歳のレッスンが数人。
小学1年生は、久し降りです。
やはり、
幼児と比べると、レッスンがしやすい。(笑)

お母様が仰る。
「私は、途中で断念したから、続けてほしい。」

ピアノは、
年月がかかるお稽古ですが、
身に付くと、一生物です。

お家の方も、先生も
支え合い、育てましょう。

まずは、
1年後をお楽しみに。。(笑)

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

今年も案の定、
花冷えです。さむ〜い。

山手の近隣公園へ出掛けましょう。。
と、歩き出しましたが、
「寒!」無理です。

慌てて、首元へ、マフラーを巻き、
軟弱に、山手は、辞め。(苦笑)

方向転換して、
西山下流ダムへ降りたのです。

まあ!なあんと、凄い!

正解でしたぁ。美しい桜です。
下流なので、風もなく、暖かい。
ここは良い!

桜は、見事に、満開!です。

以前は、車は、途中までしか降りれなかったのに。
トランペットを吹いてる方もいたりして、
穏やかな花見の時間でした。

最近は、
ギリギリまで、車は、降りれます。

満開の桜の元で、施設の方々が、
お花見をされてて、歓喜の声が楽しそうに。

あ〜あ。
こんな美しく、暖かいダム下でしたら、
皆様をお誘いして、
お花見お弁当会に、すれば良かったかな?。。
と、反省しながら帰りました。

片淵経済学部の桜の下では
グランドで遊ぶ親子の声が、輝いていました。

桜は、
皆様を外へ誘いますね。