長崎|新大工ピアノ教室

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

柑橘が美味しい季節になりましたね。

あっ。
陽あたりが良い長与の「紅はっさく」も、戴いていましたぁ。
(写真はありませ〜ん)

そして、
愛媛からの「きよみ」です。
皮が薄いので、オレンジのように切って下さい。でした。

次は、形は大きい「ぶんたん」です。
皮を剥くには、力が入ります。
中身は小さいですが、
ひとつの房は大きく、食べ応えがあります。

最後には、
「はれひめ」
こちらは、初めてお目にかかりました。
可愛いネーミングですよね。
諫早にあります長崎県立農業大学校の柑橘です。
ひとくち。
蜜柑の味と香りがしました。
あっ。蜜柑との掛け合わせね。
とても柔らかい、優しいお味でしたよ。
学生さん達の研究制作かな。。。

これから、長崎では、柑橘が出回ります。
とても美味しいので、楽しみです。

さあ、
今日、出会う柑橘は、何でしょうね。。。

{CAPTION}

{CAPTION}

友人からの差し入れです。

桜、菜の花など、春爛漫のお菓子を戴きました。
ひと足早くに、春!です。
ありがとう。

ピアノの初めての一歩は、お母さんから、習わさせられたピアノ。
「ピアノを習う!って、言ってないし。」

そして、成長する練習の日々の中で、
ピアノを習う価値を見出せずに。。。

繰り返し過ごす日々の中で、唯一の楽しみは、
丸を戴いて、新しい曲になった時。

それでも、楽しみは見出せず。。。

やっと、中学校で、合唱コンクールの伴奏を
するようになり、
ドラマチックな曲。美しい曲に、のめり込みます。
やっと、自分の為だったピアノは、
仲間の為のピアノに変わりました。

この頃から、
ピアノを習っていて良かった!
と、小さく思う。

卒業文集に、
「あなたのピアノが素敵でした、」
と、クラスの友が、載せてくれて。。。

ピアノのお稽古を暖かく見守って下さったご両親は、
感無量!

ピアノを習っていて良かった。と、
大きく思い、自信になる。

自分の為に、練習していたピアノは、
仲間、友人のためのピアノに変わりました。

ここまで成長したら、
もう大丈夫!です。

これからは、
楽しめる自分の為に。
家族の為に。
そして、ご縁があった方々への
ピアノ演奏を見い出して下さいね。

「ピアノを習っていて、良かったあ。」

{CAPTION}

バレンタインデーのお返し。

明日は、ホワイトデーですね。

先週から、
お渡していますが、明日で最終です。

毎年、恒例の31のギフトカードです。


子供が喜ぶ・らしい・・
と、独断での決めです。

お買い物へお出掛けして、
休憩にお使い下さいね。

ありがとうございました!

{CAPTION}

生徒さんが、
東京学芸大学に合格しました!
おめでとうございました!

幼い時からの夢へ向かっての第1歩です。

大学には、ピアノの練習室の施設があります。

オープンスクールに行った時、
「ピアノを弾けるように指導します。」
との説明があったそうです。
それは、安心です。(笑)

「ピアノを上手になって、先生へ報告に
伺いますね。」
と、
合格の報告と共に、歩む道への希望を伝えてくれました。

素晴らしい先生になれますように。
そして
沢山の事を学んで下さいね。

おめでとうございました!

{CAPTION}

第31回
さいとうみよこアカデミーin長崎の
セミナーの準備をしております。

出席のピアノの先生方からは、
リクエスト曲が、徐々に届いております。

セミナー間際で、多忙にならないように。。。

楽譜を出しております。
(不足な楽譜は、購入していますが、値上がりしましたね)

また、
課題曲を見ながら、
教室の生徒に演奏をお薦めできるのがあれば
と、
視野にいれながら。

折角、
お雛様を片付けてスッキリなったピアノの上が、
楽譜で散乱で〜〜す。(苦笑)

さあ、
ピアノの先生方をお誘いする告知を
しましょうね。

この時期は、
コンクールの課題曲が中心になる内容になるでしょう。。。

すでに、
コンクールに挑戦なさるお子様の保護者の方の出席も戴いております。

お子様のコンクール参加の保護者の方も
ご一緒に学びませんか?

斎藤先生から、プラスのエッセンスを
戴けます。

ご参加を、お待ち致しております。

【連絡先は下記です】
福田音楽教室
☎︎095ー827ー3727

新大工町ピアノ教室
☎︎095ー822ー0012

{CAPTION}

{CAPTION}

第31回
さいとうみよこアカデミーin長崎を
開催致します。

2025年5月9日(金)
9時半〜12時まで
長崎ブリックホール 2F
練習室2

2025年度のコンクールが始まりましたね。
コンクール案内が、続々と郵送されています。

各種のコンクールの課題曲を
斎藤美代子先生へご質問なさりたい方は、
ご参加下さいませ。
(コンクールの課題曲以外もお受け致します)

皆様のリクエスト曲により、プログラム内容を
確定致します。

尚、
先生方のリクエストのお届け締め切りは、
4月10日(水)とさせて戴きます。

皆様、
ご遠慮なく、お申し出下さいませ。

宜しくお願い致します。

☎︎095ー822ー0012

(レッスン中は、応対出来かねます。留守電へ
ご連絡先をお伝え下さいませ。
レッスン後に、ご連絡を差し上げます)

宜しくお願い致します。

{CAPTION}

生徒達の
高校受験・大学受験の報告が、続いています。

今年度、生徒本人が学びたい学科を見つけて、
学校を選択しているのを、多く見られましたね。

とにかく、高校へ通い、数年後に、
大学を選択しましょう。。でなく、高校から選んでます。

また、
大学も、生徒が学びたい学科がある学校を、
選択して、将来を見据えています。

選択した学校で、特待や、奨学生を
ゲットしたり。(偉い!)

現在、私立大へ通っている生徒は、
授業料免除でしたので、その分を利用して、
今年は、海外へ飛び立ちます。

現代は、色んな形を、選択できて、
素晴らしいです。

お家の方も
「子供が選択した事をできる限りサポートしたい
です」
と、暖かく見守っていらっしゃいます。

昨日は、
上智大学への合格報告を受けました。

おめでとうございました。

皆さ〜ん、
たまには、ピアノを弾いて下さいね。(笑)

{CAPTION}3月・弥生
卒業シーズンになりました。

3月1日
卒業を迎えた高校生の生徒達がいます。
これから、
高校・中学・小学校の卒業が続きます。

2025年に贈る音楽は。。。

何に致しましょう。。。

ここ数年は、
卒業・桜・思い出・に関連した音楽を、贈っていました。

今年は、
歌詞からのメッセージを大切に、
選択しました。

それと共に、
染み入る音色のお届けです。

卒業式の準備の朝に、聴いて下さいね。
そして、
心に思いを、刻んで下さいね。

それぞれが、
感動の卒業式を迎えられますように。

生徒の皆さん、
御卒業・おめでとうございました。

皆様の将来に
幸あれ!

{CAPTION}就職して、
地元・長崎へ帰省した生徒からのお土産です。

「羽田空港で、試食したら、美味しかったので、
どうぞ!」

レッスン中でしたので、
沢山に話せずに、残念でした。。。

後輩レッスン生が、
「あっ、先生、それ美味しいですよ。
私も、羽田で試食しましたぁ」

それで、
数枚、お分け致しました。

本当に、甘くて、美味しかったです。

初の独り住まいの様子をお尋ねしたかったのですが。。。
時間がなくて。。

数日前に、お祖父様にお会いしたら、
「結構、しっかり、生活してるようです。
早起きが、心配でしたが、きちんとやっているようです。母親も安心したようです。」

お。
凄い。
親元を離れたら、自立し責任感を持つのですね。

安心です。

また、
成長して、大人の顔を見せに、
教室へ、寄ってくださいね。

身体に、充分に気をつけて下さいね。

ありがとうございました!

{CAPTION}

{CAPTION}

レッスン後に、慌てて。
戴いたお野菜を調理しました。
が、
雑になりました。。ぁ。(反省)

しかし、
お野菜で、身体が整えられました。

冷蔵庫には、2日前に漬けた大根と人参のピクルスの保存があり。(美味しくなってました)
そうそう。
ブロッコリーの芯もピクルスに回しましょ。

今夜は、
ブロッコリーの調理と、
ほうれん草の白和えを作らなきゃ。(笑)
「おいしくなあれ!」

昨日の曲の研究。
気付きを確認するために、
ピアノの先生にメールしました。(苦笑)

「上手になあれ!」
との思いを込めて。。。