ピアノ教室blog
こちらは、
長崎市「新大工町ピアノ教室」です。
ご訪問いただきありがとうございます。
今日の「エルフ」は、
車で遊んでいました。(笑)
クリスマスまでに、
あらゆる場所に出没している「エルフ」です。
悩んで悩んだ挙句に、
「新大工町ピアノ教室」に
変わってこられた生徒さんです。
人見知りかな?
大丈夫かなあ?
と、心配していましたが。。。
「レッスンが楽しかった!」
と、言ってくれました。(安堵)
それは、それは良かった。
曲は、弾いてましたよ。
真面目にね。
それで、
数ヶ所、アドバイスを致しました。
すると、
演奏がよみがえったそうです。
聴いていらっしゃったお母様が、
「凄い!素敵になった!」
と、
誉めて下さいましたよ。
子供さんに?先生に?(笑)
基本を崩さずに、
音が素敵になるように。
音が輝くように。
導くお手伝いのレッスンです。
こちらは
長崎市「新大工町ピアノ教室」です。
ご訪問いただきありがとうございます。
【ピアノ生徒募集中です】
カッコ良くピアノを弾きたい方は、ご連絡下さい。
☎︎095ー822ー0012
(レッスン中ですので、留守電へご連絡先を
お知らせ下さいませ。後ほど、面接日を
ご連絡致します)
ー ー ー ー ー ー ー
ピアノレッスン以外の話題です。
長崎は暖かい地域なので、
美味しい林檎に出会わないのです。(苦笑)
先日、
「ぐんま名月」という名の林檎を戴きました。
お初の出会いでした。
美味しい。ジューシーで、シャリシャリ、甘くて、少々の酸味は、気づかず。
林檎の切り方の話になり。
「皮を剥くのが面倒だから、輪切りにするのよ。
皮も食べます」ですって。
即、試してみました。
なあんと、輪切りが可愛いこと。
また、
シャリシャリと皮ごと食べれますが
皮がさわらない。
それに、芯の何ミリか?だけを
捨てることになります。
これは良い。いい。(笑)
林檎の切り方は、
当分こちらになりそうな我が家です。
(ただ、職業柄、指を切らないようには、
充分な注意を払っていますが。。苦笑)
ご近所さんのフルーツ店は、
冷蔵庫保存用にビニール袋に1個づつ入れて下さいます。
または、
林檎は、ラップに包んで、冷蔵庫へ。
美味しい林檎をいただくと、
あ〜〜。
身体がシャン!とします。
皆様もお試しあれ!
こちらは、
長崎市「新大工町ピアノ教室」です。
ご訪問いただきありがとうございます。
【生徒募集中】
2025年度の生徒募集中です。
☎︎095ー822ー0012
(レッスン中は、電話応対は、出来かねます。
ご連絡をお伝え下さいませ。後ほど、面談日を
お知らせ致します)
あっという間に、12月になってしまいました。
日々、何かとザワザワと過ごしております。
生徒達には、クリスマスには、是非、ピアノを奏でて欲しい。。。
と、「ジングルベルと聖夜」を練習中です。
これが、「聖夜」は意外に難しい。
が、演奏するならば、
簡単よりも、映えする演奏を。
(先生の好みです)
生徒達は、奮闘中のようですが、
クリスマスの目標がある為に、レッスン毎に、
進歩しています。
ご家族のパーティーに、
musicが、華をそえますように。