長崎|新大工ピアノ教室

ピアノ教室blog

{CAPTION}就職して、
地元・長崎へ帰省した生徒からのお土産です。

「羽田空港で、試食したら、美味しかったので、
どうぞ!」

レッスン中でしたので、
沢山に話せずに、残念でした。。。

後輩レッスン生が、
「あっ、先生、それ美味しいですよ。
私も、羽田で試食しましたぁ」

それで、
数枚、お分け致しました。

本当に、甘くて、美味しかったです。

初の独り住まいの様子をお尋ねしたかったのですが。。。
時間がなくて。。

数日前に、お祖父様にお会いしたら、
「結構、しっかり、生活してるようです。
早起きが、心配でしたが、きちんとやっているようです。母親も安心したようです。」

お。
凄い。
親元を離れたら、自立し責任感を持つのですね。

安心です。

また、
成長して、大人の顔を見せに、
教室へ、寄ってくださいね。

身体に、充分に気をつけて下さいね。

ありがとうございました!

{CAPTION}

{CAPTION}

レッスン後に、慌てて。
戴いたお野菜を調理しました。
が、
雑になりました。。ぁ。(反省)

しかし、
お野菜で、身体が整えられました。

冷蔵庫には、2日前に漬けた大根と人参のピクルスの保存があり。(美味しくなってました)
そうそう。
ブロッコリーの芯もピクルスに回しましょ。

今夜は、
ブロッコリーの調理と、
ほうれん草の白和えを作らなきゃ。(笑)
「おいしくなあれ!」

昨日の曲の研究。
気付きを確認するために、
ピアノの先生にメールしました。(苦笑)

「上手になあれ!」
との思いを込めて。。。

{CAPTION}

お誕生日ではありませんが。。。(笑)
春らしい、華やかなお花を戴きました。

「先生は、お花がお好きだから。。」
と、
わざわざ、届けてくださいました。

冬の冷たさが溶けるような、
可愛いらしいアレンジでした。

うわあ。
♪春がきた〜ぁ。春がきた〜ぁ♪

教室のイメージには、ピッタリ!ですが。。
ハンサム先生には、可愛らし過ぎますね。
(笑)
でも、好き!

お花は、生徒達の情操にひと役、ですね。

皆様、
喜んでくれるでしょう。。
(歓声をあげるのは、だれだ!)

ピアノのとんがった音は、
このお花を見て、柔らかくね。

でも、柔らかくと!と伝えると、
テンポが遅くなります。
テンポは、守りましょうね。
(笑)

ありがとうございました!

{CAPTION}

ピアノの先生が登場。(笑)
沢山の新鮮なお野菜を手土産に。
とっても嬉しい、粋なお土産で〜す。
こんなのが、一番嬉しい!です。

さあ、
モリモリと、調理して食べましょう。

お野菜を見ると、
春の訪れが近いのを感じませんか?
美味しそうでしょ。。(笑)
ありがとうございました!

今日は、
お互いに、生徒のレッスンの話と
課題曲の研究!でした。

ああではない。
こうじゃない。(笑)

沢山な学びになり、励みにもなりました。
そして、
いつも、元気をいただきます。

「先生。また来るからね。」

「また来てね。」

楽しいひとときでしたよ。

同業者の仲間に感謝!です。(笑)

{CAPTION}

こちらは、
「新大工町ピアノ教室」です。

春の、新規生徒を募集しております。
年少さん、小学1年生の予約が確定しております。

ピアノのお稽古をなさりたい方。
年少さんから、大人の方まで。

ご連絡を下さいませ。

☎︎095ー822ー0012

(レッスン中は、応対出来かねます。留守電へ
ご連絡先をお伝え下さいませ。
レッスン後に、ご連絡を差し上げます)

宜しくお願い致します。

{CAPTION}

思い付きで、
100%白玉粉で、みたらし団子風を
作りました。

キッチンには、砂糖・黒砂糖・きな粉が無い。。
(苦笑)
それで、みたらし風になったのです。
甘味は、蜂蜜と、少量の味醂でした。

串刺しのみたらし団子ではありませんが、
優しいお味のみたらし団子になりました。
(自画自賛に拍手。笑)

さあ、
2月も、後半です。

発表会後。
気抜けしている生徒達です。
発表会を一生懸命にするのではありませんよ。
毎日の練習・そして、毎週のレッスンを
大切に過ごしましょう。

寒い日には、練習が身に入らず。。
気分が乗れる暖かい春を待ちましょうか。

多忙な現代っ子達です。
時間の過ごし方を、上手に、考えましょうね。

そろそろ、
練習をお願い致します。(笑)

{CAPTION}

♪バレンタインは、つづくよ♪

ポッキーや、アポロチョコを使用しての手作りです。

なるほど、成る程ね!
と、
生徒達のアイデアに感心しております。

先生だったら何を作るかな?

最近は、作らないから、お菓子材料も、
目に入らず。。。

チョコレートやココアが高騰しているようですね。

皆様、ありがとう!

{CAPTION}

県立高校から、
長崎大学・医学部へ、
現役合格を決めた生徒君。

喜び勇んで、報告に来てくれました。

「おめでとう!
頑張り抜きましたねー。」

幼い時は、ピアノが嫌で、
辞めたい、と何度も思ったし、先生に「辞める!」
と、言ったんだけど。。なあ。。

しかし
母と先生は、
「辞めたらいかん!後々、役立つから。。」
と、強気の発言をした。。あれは、一体なんだろう。。

更に母は、
「ピアノを辞めるなら、好きなスポーツも、辞めさせる」
と、上乗せで、脅かしてきたし。。。

騙されたように。。導かれるように。。
レッスンに通い続けて。。

挙げ句には
高校2年まで、コンクールに出場し、
発表会も出演。

(スポーツの試合とコンクールが被らないように、決定権を持つ母。
今思うに、僕の演奏を楽しみにしていたのかな。。)

学校、スポーツ、ピアノの生活の日々が、当たり前になる。

そんな中で、受験に役立つ事が判ってきた。。

天才でない僕にとって、ピアノは難しい。
それに、
舞台での演奏は、ミスできないし、止まってやり直しはできないんだよね。
だから、緊張度合いは、凄く大きい。
こんなに、緊張する事は、ピアノ以外には無い!
ようになった。

ある時、気づいたんだ。

答案用紙は
ミスに気付いたら、消して書き直しが出来るんだよね。
こんな気楽な事はない。

(難しいピアノを知ってるから、試験は
楽になった。よっしゃ!)

また、
学科での苦手も、目標に向かうならば、
やり遂げないといけないんだよね。
逃げては行けない。
ピアノ同様、努力すれば良い!

これが、
僕の受験スタイルになりました。

「先生、
背中を押してくださり、見守ってくださり、
ありがとうございました!」

数回も、頭を下げた生徒でした。

(ピアノレッスンには、学科は無いのです。
けれどね。
ピアノから得た事は大きくて、受験の成功に
なりましたね)

ピアノが役立ちましたか?

「はい。勿論。
入学まで時間があるから、
ピアノを弾こうかなあ?」

ひゃあ。
一時は、ピアノを辞めたかった生徒の言葉に、
先生は、目を丸くしながら、大きく頷きました。
「それは、良いと思うよ。」

先生が呟いていた、
ピアノが弾けるお医者さんに、
歩み始めました。

「新大工教室」には、
お医者さんの卵が多いのです。

「病気になったら、誰かに頼れるわ」
と言ったら、
「先生、病気になるなんて。それは
駄目です」
と、
大人の対応をしてくれました。

合格、おめでとうございました!

教室には、桜が咲く春がまだまだ続きます。

みんな、応援していますよ。

{CAPTION}

{CAPTION}

バレンタインデーですから
差し入れしてくださいました。

私のお気に入りのコーヒー粉と、
(美味しいんですよ。)

神戸六甲のフランツのチョコ焼き菓子です。

チョコのお船が乗っていますよ。
可愛い。

とても、美味しく戴きました。
ありがとうございました。

今年から
神戸のお菓子が届いたり、リクエストできそうな予感が、沸々と。。。
(ニヤニヤ)

ワクワクが止まりません。。。

{CAPTION}

{CAPTION}

手作りクッキーを、沢山に戴きました!
「先生に、あげたい!」
と、奮闘した生徒達だそうです。

先生の事を、思ってくれて、ありがとう。
感謝!です。
愛されてる先生!(笑)

手作りする経験は、私もありますが、
さぞ、賑やかなキッチンだった事でしょうね。
(笑)

粉は飛ぶわ。
洗い物は、多いわ。
途中で、材料を、買い足したり。
ラッピングも、購入しておかないと。。。

作る時間や、後片付けに要する時間は
貴重です。

お店のよりも、可愛くて、素晴らしい!
お店のよりも、丁寧なラッピングで、
素敵!

個性が溢れていました。

母娘の手作り合作は、
楽しい思い出になりますよ。

美味しくて、可愛いクッキーを
沢山にありがとうございました。

そして、
手作りされましたご家庭の皆様、
お疲れ様でございました!

感謝申し上げます。