ピアノ教室blog
こちらは、
長崎市「新大工町ピアノ教室」です。
ご訪問いただきありがとうございます。
可愛い薔薇のお菓子です。
食べるのがもったいないくらいに、女子心をくすぐるお菓子でした。
【「新大工町ピアノ教室」へお問い合わせの方々へ。】
午後からは、レッスン中の為に
電話に出ることが不可能です。
大変申し訳ございませんが、
「連絡先の電話番号」をお伝え下さいませ。
レッスンが終了致しましたら、
必ず連絡を差し上げますので、お待ち下さいませ。
後日、「面談」を致しますね。
お問い合わせの際に、
連絡先が無い方もいらっしゃいます。
または、
「新大工町ピアノ教室」へ
在籍しています生徒さんからの、ご紹介でしたら、確実です。
どうぞ、宜しくお願い致します。
こちらは、
長崎市「新大工町ピアノ教室」です。
ご訪問いただきありがとうございます。
トリプル台風の接近の為に,雨の一日でしたが
島原・大村・琴海からのご参加に
感謝申し上げます。
今日のセミナーは、20曲でしたが、
あちらこちらに、斎藤先生のキラリと光るマジックが演奏を際立たせていました。
難しい高度なセミナーではなくて、
講師の斎藤先生と、ピアノ講師の私達の距離が
近づいた事細やかなセミナーでした。
疑問点を質問し易く、幼い生徒達の目線に下がった内容でした。
「ピアノに、近付いて撮影なさい」
「演奏するから、ペダルを撮影なさい」
先生の書き込み楽譜を指して
「こちらを写メなさい」
と、
惜しげもなく、全てを曝けだして、
教えて下さいます。
また、曲の表現の細かいセンスには
唸りましたね。
(あー、成る程!)笑
そして、ブルグミュラー18の練習曲からは、
斎藤先生の演奏発揮!でしたね。
あー。生徒がこんなに弾けたら・・・
(願望が募ります)
「ほんの少しのミニミニコンサート」になり、
堪能させていただきましたよ。
さあ、
今日の学びを生徒と共有して、演奏を高めたいと思いました。
斎藤先生、御遠方から、
不便な長崎へお出掛け下さいまして、
感謝申し上げます。
また、次回のセミナーを楽しみに、
お待ち致しております。
ありがとうございました!

長崎市「新大工町ピアノ教室」です。
ご訪問いただきありがとうございます。
さいとうみよこアカデミーin長崎のセミナーへ、
再々度、リクエスト曲が届きました。
ブルグミュラーコンクール
【幼児課題曲
ハッピーバースデーと
てんしの歌】
です。
長崎のピアノの先生方、とてもご熱心です。
素晴らしい!です。
新大工町ピアノ教室の生徒が弾いていない曲がセミナーでは、沢山使用されます。
とても楽しみに、聴かせていただきます。
そして 私も、学ばせていただきますね。
セミナーへ参加されます先生の生徒さん達が、輝かしい賞を受賞されますように・・・
・・・ 願っております。
さいとうみよこアカデミーin長崎は、
明日午前中に、開催ですよ。
まだ間に合いますので、
ご一緒に学びませんか・・・
こちらは
長崎市「新大工町ピアノ教室」です。
ご訪問いただきありがとうございます。
9月1日(金)開催致します、さいとうみよこ先生のセミナーへのリクエスト曲が追加されました。
【ヴェルデ音楽コンクール本選の課題曲
キャサリンロリン作曲
お笑いチンパンジー 】です。
ふざけて・・・の表現の解釈は?
曲のどのあたりまで?
また、スタッカートの指導方法などの質問が届いております。
新大工町ピアノ教室の先生もスタッカートの指導には頭を悩ませております。
曲に応じて、スタッカートの奏法は、違ってきますが、こちらの意図が生徒に通じない事が多々あります。
(未就学児童や低学年には、正しいスタッカートを身につけさせたいですね。)
以前のセミナーでもスタッカート奏法は、学びましたが、入門する生徒がいるたびに、頭を悩ませます。
さあ、今回は、おばけに関してのスタッカート奏法の質問です。
ピアノは、奥が深い学びですね。