長崎|新大工ピアノ教室

ピアノ教室blog

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

こちらは、 長崎市「新大工町ピアノ教室」です。 ご訪問いただきありがとうございます。
毎日、気温が30度を超え、熱中症警報アラートが発表されております。 「暑い!ですね」と、何度呟くことになるのでしょう・・・
岡山産のシャインマスカットで暑さを凌ぎます。 適度な甘さとシャリシャリ感が、何故か合うのですよね。
家族には、ピーチ派(桃)とマスカット派に別れますが、勿論マスカット派は、一人。(笑) ヨーグルトにプルーンとプラスしたり、 アイスクリームに添えて楽しんでいます。 岡山産のシャインマスカットは、大粒で立派です。 来月は、佐賀の葡萄園から数種類お取り寄せを致します。
では、皆様、熱中症にお気をつけてお過ごし下さいませ。

{CAPTION}

{CAPTION}

こちらは 長崎市「新大工町ピアノ教室」です。 ご訪問いただきありがとうございます。

毎日35度超えの猛暑が続いている長崎です。 更に、東京五輪で熱く燃える毎日です。 コロナ禍でオリンピックは大丈夫なの?との不安の中で賛否両論もありましたが・・・ いざ開催されますと、多方面に於いて水面下での計画準備が伺えます。 さすが、「日本」と思えるメッセージを含んでいて、胸が熱くなる場面もあります。
勿論、オリンピックですから、 選手達の試合は沢山の感動を伝えてくれました。「若いって素晴らしい!」と同時に熱き涙が流れます。 日々の努力を強い精神力で支えることは、観客にも「感動」が伝わるのです。 コロナ禍の中ですが、希望を与えてくれたオリンピックに、万歳!
スポーツだけが素晴らしいのではないですよ。 個人の目標に向かっている努力が他にもあると思います。 ピアノも同じですよ。山あり谷あり。日々の練習に、苦悩しているかもしれませんね。 「どうしたらよい?」 「何故?」 素直に、問いたら方法が閃きますよ。 オリンピックの選手が魅せてくれた努力を、 自分の努力に置き換えてみましょうね。
TOKYO 2020は、子供達へ、 未来への希望の道を、示してくれました。ありがとう。
ビクトリーブーケのメッセージにも、熱き涙が流れました。真似て教室に向日葵を飾りました。 他の花はありませんが・・・ オリンピック、パラリンピックへの思いです。

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

こちらは 長崎市「新大工町ピアノ教室」です。 ご訪問いただきありがとうございます。
「野の花」さんへ、プルーンを買いに行ったら、保存用にも成るラーメンを薦められました。 (私、ラーメンは食べないのですが・・・) 通常のラーメンを覆す?とか?なんとか? (話を良く聞かずに・・笑) 薦められるなら、従うのも有りかなあ?(笑) 玄米ラーメンなる物を買ってみました。
勿論、もやしと小葱をたっぷり入れて。 冷凍のチャーシューは、残念。無かったぁ。 (また作らなきゃ。)
あっさり目で美味しかったですよ。 保存用にいいかも。と思った次第です。
デザートは「おひさま」の姫アップルパイ。 火・木・土の販売なので、いつも外れて巡り会わずに・・ 買って来て下さった貴徳な方が居て。 やったあ。thank you。 自分のお気に入りを食べると美味しい。 至福のひとときでした。
長崎市の午後は、暑い日が続いています。 夕焼けも燃えるほどに、赤い。 午後のレッスンに通う生徒さん達。 暑い中をありがとうございます。 帽子、水筒を忘れないでね。 夏休みは、 皆さん、熱中症に気をつけて過ごしましょうね。

{CAPTION}

こちらは 長崎市「新大工町ピアノ教室」です。 ご訪問いただきありがとうございます。
2021全日本ピアノコンクール都道府県大会の 結果
第1位 2名
おめでとうございました!

{CAPTION}

こちらは 長崎市「新大工町ピアノ教室」です。 ご訪問いただきありがとうございます。
2021年度ピティナコンペティション地区予選の結果
【ピアノソロ部門 】
支部賞 1名
優秀賞 6名(予選通過)
奨励賞 3名
【ピアノ連弾部門】
優秀賞 1組(予選通過)
おめでとうございました!

{CAPTION}

こちらは 長崎市「新大工町ピアノ教室」です。 ご訪問いただきありがとうございます。
レッスンの合間に息が詰まり時間があったら お隣のマーチンカフェさんへ行って、コーヒーを注文します。 コーヒーには、手作りのクッキーが付いてて。 そして珈琲は勿論美味しいです。 気分転換できたら、レッスンに戻ります。
昨年より、または今年に入会した生徒さん達が 多々います。 転勤などで教室にご縁があった方達です。先生は一生懸命にレッスンしています。
また、生徒さん達も一生懸命について来てくれて。
その甲斐があり、気付いたら、上手になってました。(嬉しい!これは楽しみ!です。)
お母さん達も付き添われてて。 「ご無理されなくてよいですよ、買い物にどうぞ」と、伝えますと、 「いや。親の私が楽しくて。」とおっしゃる。 首を傾げた先生。 (なあんにも、楽しくはしてないはずだけどなあ ・・・興味を惹くグッズもないし・・・褒め称えないし・・・30分を集中させて弾かせてるんだけど。 何が面白いんだろう・・・)(笑)
「うちの子が先生大好き!って言うのですよ。」 (嬉しい!ですよね。
でも,本当に生徒が上達するように何が良いのか?と瞬時に判断しつつ単純にレッスンしているだけなんですよね。しかし自分の為に一生懸命に接してくれる他人がいる!と 生徒自身が一番理解しててくれてるのかなあ)
「本当に今までの時間が勿体無かったです。先生に出会えて本当に良かったです」 (こちらもですよ。良くぞ新大工町ピアノ教室に、才能を持って来て下さいました。)

幼児さんも小学生も素晴らしい原石です。 宝石にする為に、原石を磨いているようなレッスンです。少しでも,輝いて下さいと祈りつつ。
もう暫く練習を継続しましょうね。 絶対に上手になりますからね。 「ピアノのお稽古は為になって良かった! ピアノをさせてて良かった」 と、諸先輩やお母様達の言葉です。 (中学生くらいから生徒さん自身が解り始めますね。)
ピアノは弾けなきゃ、楽しくない。 弾けたら楽しい! 小学校の間は、 「継続は力なり!」です。

{CAPTION}

こちらは 長崎市「新大工町ピアノ教室」です。 ご訪問いただきありがとうございます。
今日のランチは、大村のサンドウィッチと プリンとすももを白いプレートに並べて ワンプレートランチ。 さあ、食べたら楽譜を買いに・・新入会の生徒さんの楽譜よ。と張り切っていましたが。 (突然の雨に、外出をや〜め〜たぁ)
6月の事は、 「忙しい・・」と思わないように、普段らしい気持ちで過ごす事に努めていました。 が。7月になり・・・ なに? 抱えてる事が多く重複している事に唖然・・・ カレンダーを見つめながら、週間毎に計画を立てています。
ピアノレッスンは、個人だけの時間。 仲間の事は、なかなか解らない。
知っているのは先生だけなんです。(笑)
後日報告のブログを読まれて、 「先生、お忙しかったのですね。ご迷惑をお掛けして申し訳ございませんでした」 とのメールに ははは。と(笑)ブログで知る仲間の状況、です。

最近感じるのは、 沢山のお願いは一方的にありますが、「ご迷惑をお掛け致します」の一言は、なかなか無いですね。
世知辛い世の中なのでしょうか。
余裕がない世の中の表れでしょうか。
私もそうならないように、常に感謝の気持ちを忘れないように努めます。
どんなことにも、ありがとうございます、の気持ちを忘れずに・・。

よし、では、 気を取り直して、7月8月9月に備えます。 生徒達の笑顔の為に、張り切ってレッスン致します。

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

こちらは、 長崎市「新大工町ピアノ教室」です。 ご訪問いただきありがとうございます。
家庭菜園で採れた新鮮なお野菜を戴きました。 とうもろこしは、茹でたてをお届けでしたよ。 細やかなお心遣いは、茹でたての温かいとうもろこしと共に暖かかったです。 まずは、きゅうりは、サラダに。 じゃがいも。アボガド。オクラ。紫玉ねぎ。ミニトマトを。 マヨネーズは、好みでないのでどうしましょうね。 イカと茗荷ときゅうりには胡麻酢で。 叩ききゅうりにしてニンニクと醤油を少しだけ。 胡麻油を切らしていたのでオリーブ油をかけました。 夏らしいお野菜の献立になりました。
ついでに今日のお仕事は。 醤油の味が気になるので・・・麹を足して醤油麹に。 (美味しくなるんです) 酢にはニンニクをプラスして。 炊飯器では、甘酒を仕込み中でーす。
今日の美味しいをありがとう。

{CAPTION}

こちらは 長崎市「新大工町ピアノ教室」です。 ご訪問いただきありがとうございます。
ティータイムは、コーヒーが多いのですが、 久しぶりに紅茶に致しました。 美味しい休憩になりました。
ティーポットを出すのも面倒。 片付けるのも面倒。 お気に入りを大事に棚にしまっていても使わず終いになりそう。 残りの人生。好きな物をじゃんじゃんと(笑)出して使う事に決断しました。 そして 不要なものは、処分して物を少なく暮らす事にしました。が。思うように捗らない。(苦笑) 焦らずに、ひとつづつ片付けましょう。

{CAPTION}

{CAPTION}

こちらは 長崎市「新大工町ピアノ教室」です。 ご訪問いただきありがとうございます。
日曜日の午後をまったりと過ごします。
商店街にある喫茶店「富士」。
今でも喫茶店と言うのかなあ?カフェではないですよね。 「
富士」のコーヒーセットに付いてくるスープが美味しくて、虜になっています。 根菜を含めた野菜の10種類ぐらいをスープメーカーで作ってあります。 スープが美味しいのですよね。 またスープメーカーが良い仕事をしています。 これは、いいね!(笑) スープメーカーを買い求めるか、どうか、 迷っています。そこまで作るかなあ? 野菜を揃えるにも躊躇・・・ 家族は少ないし・・・ 「富士」に来た方が良い!の結論になりました。 (笑) 今日は、スープも美味しいコーヒーもたっぷりに淹れて下さいました。 ブルーグリーンのプレート(皿)が素敵で、 癒されました。 満足な日曜日の午後でした。
下の写真は、以前にお持ち帰りをした 「富士」のフルーツサンドです。 暑い季節は、生クリームが溶けるので、持ち帰りはできませんが、教室が近いので作って下さいました。 女性のオーナーらしく、2つに切った心遣いが 細やかです。 ありがとうございました。