長崎|新大工ピアノ教室

ピアノ教室blog

{CAPTION}

こちらは、
「新大工町ピアノ教室」です。

春の、新規生徒を募集しております。
年少さん、小学1年生の予約が確定しております。

ピアノのお稽古をなさりたい方。
年少さんから、大人の方まで。

ご連絡を下さいませ。

☎︎095ー822ー0012

(レッスン中は、応対出来かねます。留守電へ
ご連絡先をお伝え下さいませ。
レッスン後に、ご連絡を差し上げます)

宜しくお願い致します。

{CAPTION}

思い付きで、
100%白玉粉で、みたらし団子風を
作りました。

キッチンには、砂糖・黒砂糖・きな粉が無い。。
(苦笑)
それで、みたらし風になったのです。
甘味は、蜂蜜と、少量の味醂でした。

串刺しのみたらし団子ではありませんが、
優しいお味のみたらし団子になりました。
(自画自賛に拍手。笑)

さあ、
2月も、後半です。

発表会後。
気抜けしている生徒達です。
発表会を一生懸命にするのではありませんよ。
毎日の練習・そして、毎週のレッスンを
大切に過ごしましょう。

寒い日には、練習が身に入らず。。
気分が乗れる暖かい春を待ちましょうか。

多忙な現代っ子達です。
時間の過ごし方を、上手に、考えましょうね。

そろそろ、
練習をお願い致します。(笑)

{CAPTION}

♪バレンタインは、つづくよ♪

ポッキーや、アポロチョコを使用しての手作りです。

なるほど、成る程ね!
と、
生徒達のアイデアに感心しております。

先生だったら何を作るかな?

最近は、作らないから、お菓子材料も、
目に入らず。。。

チョコレートやココアが高騰しているようですね。

皆様、ありがとう!

{CAPTION}

県立高校から、
長崎大学・医学部へ、
現役合格を決めた生徒君。

喜び勇んで、報告に来てくれました。

「おめでとう!
頑張り抜きましたねー。」

幼い時は、ピアノが嫌で、
辞めたい、と何度も思ったし、先生に「辞める!」
と、言ったんだけど。。なあ。。

しかし
母と先生は、
「辞めたらいかん!後々、役立つから。。」
と、強気の発言をした。。あれは、一体なんだろう。。

更に母は、
「ピアノを辞めるなら、好きなスポーツも、辞めさせる」
と、上乗せで、脅かしてきたし。。。

騙されたように。。導かれるように。。
レッスンに通い続けて。。

挙げ句には
高校2年まで、コンクールに出場し、
発表会も出演。

(スポーツの試合とコンクールが被らないように、決定権を持つ母。
今思うに、僕の演奏を楽しみにしていたのかな。。)

学校、スポーツ、ピアノの生活の日々が、当たり前になる。

そんな中で、受験に役立つ事が判ってきた。。

天才でない僕にとって、ピアノは難しい。
それに、
舞台での演奏は、ミスできないし、止まってやり直しはできないんだよね。
だから、緊張度合いは、凄く大きい。
こんなに、緊張する事は、ピアノ以外には無い!
ようになった。

ある時、気づいたんだ。

答案用紙は
ミスに気付いたら、消して書き直しが出来るんだよね。
こんな気楽な事はない。

(難しいピアノを知ってるから、試験は
楽になった。よっしゃ!)

また、
学科での苦手も、目標に向かうならば、
やり遂げないといけないんだよね。
逃げては行けない。
ピアノ同様、努力すれば良い!

これが、
僕の受験スタイルになりました。

「先生、
背中を押してくださり、見守ってくださり、
ありがとうございました!」

数回も、頭を下げた生徒でした。

(ピアノレッスンには、学科は無いのです。
けれどね。
ピアノから得た事は大きくて、受験の成功に
なりましたね)

ピアノが役立ちましたか?

「はい。勿論。
入学まで時間があるから、
ピアノを弾こうかなあ?」

ひゃあ。
一時は、ピアノを辞めたかった生徒の言葉に、
先生は、目を丸くしながら、大きく頷きました。
「それは、良いと思うよ。」

先生が呟いていた、
ピアノが弾けるお医者さんに、
歩み始めました。

「新大工教室」には、
お医者さんの卵が多いのです。

「病気になったら、誰かに頼れるわ」
と言ったら、
「先生、病気になるなんて。それは
駄目です」
と、
大人の対応をしてくれました。

合格、おめでとうございました!

教室には、桜が咲く春がまだまだ続きます。

みんな、応援していますよ。

{CAPTION}

{CAPTION}

バレンタインデーですから
差し入れしてくださいました。

私のお気に入りのコーヒー粉と、
(美味しいんですよ。)

神戸六甲のフランツのチョコ焼き菓子です。

チョコのお船が乗っていますよ。
可愛い。

とても、美味しく戴きました。
ありがとうございました。

今年から
神戸のお菓子が届いたり、リクエストできそうな予感が、沸々と。。。
(ニヤニヤ)

ワクワクが止まりません。。。

{CAPTION}

{CAPTION}

手作りクッキーを、沢山に戴きました!
「先生に、あげたい!」
と、奮闘した生徒達だそうです。

先生の事を、思ってくれて、ありがとう。
感謝!です。
愛されてる先生!(笑)

手作りする経験は、私もありますが、
さぞ、賑やかなキッチンだった事でしょうね。
(笑)

粉は飛ぶわ。
洗い物は、多いわ。
途中で、材料を、買い足したり。
ラッピングも、購入しておかないと。。。

作る時間や、後片付けに要する時間は
貴重です。

お店のよりも、可愛くて、素晴らしい!
お店のよりも、丁寧なラッピングで、
素敵!

個性が溢れていました。

母娘の手作り合作は、
楽しい思い出になりますよ。

美味しくて、可愛いクッキーを
沢山にありがとうございました。

そして、
手作りされましたご家庭の皆様、
お疲れ様でございました!

感謝申し上げます。

{CAPTION}

{CAPTION}

「バレンタインデーには、早いですが。。」
と、持って来てくれました。

毎年、母娘で、協力し合った手作りを下さいます。

おお! きゃあ! きゃっわーいい!
思わず、
黄色い声をあげました。。

白いお布団に包まっているクマさんですよ。
チョコの枕です。
暖かそうなお布団ですね。
きっと、羽毛布団よ。(笑)

即、作り方を尋ねました。
疑問は、すぐに尋ねる先生!です。
作るか?どうか?は、別ですね。(笑)

パイ生地を低音度でゆっくり焼くそうです。
卵黄での艶出しは無しです。
すると、白く焼けるそうですよ。(イイ!)

どんな写真が、判るかな?と、
寝ている横姿をも、撮影しました。

手作りをする女生徒に、
アイデアを、お知らせましたぁ。

いつも、ありがとうございます!

{CAPTION}

2月の中旬ですね。
月日は、早いですね。

早々と、バレンタインデーのチョコをいただきました。
あれ?私がプレゼントする方ですよねえ。

ハンサム先生だから、
仕方がない。(笑)戴きました!

神戸岡本の
「モンロワール」のチョコです。

木の葉の可愛いチョコでして、
美味しいので、
ファンが多い人気のチョコレートです。

バレンタインデーが来る前に、
コーヒーと共にいただきました。
おごちそうさま!

ありがとうございました。

{CAPTION}

{CAPTION}

冬将軍の到来です。

寒波は、継続中でした。

土曜日の朝の雪の状態です。
今回の雪は、積もりましたね。

さすがに、
土曜日です。出勤や通学の車が少なくて、
通りの車両数も少ないです。

スノータイヤや、チェーンの音と共に、
車が走行しています。

長崎電気軌道は、通常通りです。

午後には、
雪が溶けますように。。。

生徒さん達は、レッスンにこれますでしょうか?
バスは運休でしたので、
電車利用で、いらっしゃいます。

皆様、
お気をつけて、お出掛け下さいませ。

{CAPTION}

寒波の到来です。

冬一番の寒さ!
雪にご用心!

ニュースのお知らせに、用心の気持ちですが。。

この数日は、
ニュースから想像するより、
街は、薄っすら雪でした。
あっと言う間に、溶けちゃいます。

北国の豪雪からしますと、
申し訳ないくらいです。

生徒とのご挨拶は、
「寒い!ですね」
「寒い中を、よく来たわね」

厳しい寒波の中で、
暖かそうなコートを着て、マフラーをして、
手袋して、丸々に着込んで、レッスンに来ています。

週末天気予報は、
今夜から、雪を伴った暴風ですってよ。

皆様、
ご用心なさって下さいね。