長崎|新大工ピアノ教室

ピアノ教室blog

{CAPTION}

バレンタインデーのお返し。

明日は、ホワイトデーですね。

先週から、
お渡していますが、明日で最終です。

毎年、恒例の31のギフトカードです。


子供が喜ぶ・らしい・・
と、独断での決めです。

お買い物へお出掛けして、
休憩にお使い下さいね。

ありがとうございました!

{CAPTION}

生徒さんが、
東京学芸大学に合格しました!
おめでとうございました!

幼い時からの夢へ向かっての第1歩です。

大学には、ピアノの練習室の施設があります。

オープンスクールに行った時、
「ピアノを弾けるように指導します。」
との説明があったそうです。
それは、安心です。(笑)

「ピアノを上手になって、先生へ報告に
伺いますね。」
と、
合格の報告と共に、歩む道への希望を伝えてくれました。

素晴らしい先生になれますように。
そして
沢山の事を学んで下さいね。

おめでとうございました!

{CAPTION}

第31回
さいとうみよこアカデミーin長崎の
セミナーの準備をしております。

出席のピアノの先生方からは、
リクエスト曲が、徐々に届いております。

セミナー間際で、多忙にならないように。。。

楽譜を出しております。
(不足な楽譜は、購入していますが、値上がりしましたね)

また、
課題曲を見ながら、
教室の生徒に演奏をお薦めできるのがあれば
と、
視野にいれながら。

折角、
お雛様を片付けてスッキリなったピアノの上が、
楽譜で散乱で〜〜す。(苦笑)

さあ、
ピアノの先生方をお誘いする告知を
しましょうね。

この時期は、
コンクールの課題曲が中心になる内容になるでしょう。。。

すでに、
コンクールに挑戦なさるお子様の保護者の方の出席も戴いております。

お子様のコンクール参加の保護者の方も
ご一緒に学びませんか?

斎藤先生から、プラスのエッセンスを
戴けます。

ご参加を、お待ち致しております。

【連絡先は下記です】
福田音楽教室
☎︎095ー827ー3727

新大工町ピアノ教室
☎︎095ー822ー0012

{CAPTION}

{CAPTION}

第31回
さいとうみよこアカデミーin長崎を
開催致します。

2025年5月9日(金)
9時半〜12時まで
長崎ブリックホール 2F
練習室2

2025年度のコンクールが始まりましたね。
コンクール案内が、続々と郵送されています。

各種のコンクールの課題曲を
斎藤美代子先生へご質問なさりたい方は、
ご参加下さいませ。
(コンクールの課題曲以外もお受け致します)

皆様のリクエスト曲により、プログラム内容を
確定致します。

尚、
先生方のリクエストのお届け締め切りは、
4月10日(水)とさせて戴きます。

皆様、
ご遠慮なく、お申し出下さいませ。

宜しくお願い致します。

☎︎095ー822ー0012

(レッスン中は、応対出来かねます。留守電へ
ご連絡先をお伝え下さいませ。
レッスン後に、ご連絡を差し上げます)

宜しくお願い致します。

{CAPTION}

生徒達の
高校受験・大学受験の報告が、続いています。

今年度、生徒本人が学びたい学科を見つけて、
学校を選択しているのを、多く見られましたね。

とにかく、高校へ通い、数年後に、
大学を選択しましょう。。でなく、高校から選んでます。

また、
大学も、生徒が学びたい学科がある学校を、
選択して、将来を見据えています。

選択した学校で、特待や、奨学生を
ゲットしたり。(偉い!)

現在、私立大へ通っている生徒は、
授業料免除でしたので、その分を利用して、
今年は、海外へ飛び立ちます。

現代は、色んな形を、選択できて、
素晴らしいです。

お家の方も
「子供が選択した事をできる限りサポートしたい
です」
と、暖かく見守っていらっしゃいます。

昨日は、
上智大学への合格報告を受けました。

おめでとうございました。

皆さ〜ん、
たまには、ピアノを弾いて下さいね。(笑)

{CAPTION}3月・弥生
卒業シーズンになりました。

3月1日
卒業を迎えた高校生の生徒達がいます。
これから、
高校・中学・小学校の卒業が続きます。

2025年に贈る音楽は。。。

何に致しましょう。。。

ここ数年は、
卒業・桜・思い出・に関連した音楽を、贈っていました。

今年は、
歌詞からのメッセージを大切に、
選択しました。

それと共に、
染み入る音色のお届けです。

卒業式の準備の朝に、聴いて下さいね。
そして、
心に思いを、刻んで下さいね。

それぞれが、
感動の卒業式を迎えられますように。

生徒の皆さん、
御卒業・おめでとうございました。

皆様の将来に
幸あれ!

{CAPTION}就職して、
地元・長崎へ帰省した生徒からのお土産です。

「羽田空港で、試食したら、美味しかったので、
どうぞ!」

レッスン中でしたので、
沢山に話せずに、残念でした。。。

後輩レッスン生が、
「あっ、先生、それ美味しいですよ。
私も、羽田で試食しましたぁ」

それで、
数枚、お分け致しました。

本当に、甘くて、美味しかったです。

初の独り住まいの様子をお尋ねしたかったのですが。。。
時間がなくて。。

数日前に、お祖父様にお会いしたら、
「結構、しっかり、生活してるようです。
早起きが、心配でしたが、きちんとやっているようです。母親も安心したようです。」

お。
凄い。
親元を離れたら、自立し責任感を持つのですね。

安心です。

また、
成長して、大人の顔を見せに、
教室へ、寄ってくださいね。

身体に、充分に気をつけて下さいね。

ありがとうございました!

{CAPTION}

{CAPTION}

レッスン後に、慌てて。
戴いたお野菜を調理しました。
が、
雑になりました。。ぁ。(反省)

しかし、
お野菜で、身体が整えられました。

冷蔵庫には、2日前に漬けた大根と人参のピクルスの保存があり。(美味しくなってました)
そうそう。
ブロッコリーの芯もピクルスに回しましょ。

今夜は、
ブロッコリーの調理と、
ほうれん草の白和えを作らなきゃ。(笑)
「おいしくなあれ!」

昨日の曲の研究。
気付きを確認するために、
ピアノの先生にメールしました。(苦笑)

「上手になあれ!」
との思いを込めて。。。

{CAPTION}

お誕生日ではありませんが。。。(笑)
春らしい、華やかなお花を戴きました。

「先生は、お花がお好きだから。。」
と、
わざわざ、届けてくださいました。

冬の冷たさが溶けるような、
可愛いらしいアレンジでした。

うわあ。
♪春がきた〜ぁ。春がきた〜ぁ♪

教室のイメージには、ピッタリ!ですが。。
ハンサム先生には、可愛らし過ぎますね。
(笑)
でも、好き!

お花は、生徒達の情操にひと役、ですね。

皆様、
喜んでくれるでしょう。。
(歓声をあげるのは、だれだ!)

ピアノのとんがった音は、
このお花を見て、柔らかくね。

でも、柔らかくと!と伝えると、
テンポが遅くなります。
テンポは、守りましょうね。
(笑)

ありがとうございました!

{CAPTION}

ピアノの先生が登場。(笑)
沢山の新鮮なお野菜を手土産に。
とっても嬉しい、粋なお土産で〜す。
こんなのが、一番嬉しい!です。

さあ、
モリモリと、調理して食べましょう。

お野菜を見ると、
春の訪れが近いのを感じませんか?
美味しそうでしょ。。(笑)
ありがとうございました!

今日は、
お互いに、生徒のレッスンの話と
課題曲の研究!でした。

ああではない。
こうじゃない。(笑)

沢山な学びになり、励みにもなりました。
そして、
いつも、元気をいただきます。

「先生。また来るからね。」

「また来てね。」

楽しいひとときでしたよ。

同業者の仲間に感謝!です。(笑)