こちらは、 長崎市「新大工町ピアノ教室」です。 ご訪問いただきありがとうございます。
シトロン ジャンジャンブレ コーディアル 珍しいものを戴きました。
自然の材料を使用したシロップなので、 水割りで飲むみたいです。炭酸水にも合うと思いますよ。 凄い。強烈な香りと身体が熱くなるシロップです。 普段は、冷たいのは飲まないように心がけしていますが、味見として飲みながら・・・ 閃いたのは・・・これは絶対にお肉に合う! 「そうだ!ソースにする!」
そして、ミキサーで粉砕してソースにしました。 今日は、豚ヒレ肉のソテーに掛けました。 (ヒレ肉が少々不足でしたが) ソースとしては、正解! 美味しいのは勿論ですが・・ 身体の細胞が活性化し始めました。 お陰で、若返りましたでしょうか?(笑) これからも、レッスンにがんばりまーす。
こちらは、 長崎市「新大工町ピアノ教室」です。
葡萄の種類の「キャンベル」を戴きました。 また、お庭で採れた無農薬のレモンも戴いたのです。 「キャンベル」のお味が濃くて甘いのです。 「よし!フレンチトーストを作る」と決めて フランスパンのフレンチトーストを作りました。 一昼夜、フレンチトーストソースに漬けて含ませました。 お礼がてら、写メを送付したら、 「豪勢にできましたね!」って。(苦笑) 実は・・・ 焦げが少々あったので、フルーツで隠していたら、フルーツが満載になりました。 でも、とってもおいしかったですよ。 フルーツの艶は、オリゴ糖を掛けたら、 ピンポーン。 食べたい方がいらっしゃいましたら、ご馳走致しますよ。 美味しい季節をありがとうございました!
こちらは、 長崎市「新大工町ピアノ教室」です。 ご訪問いただきありがとうございます。
「ちわたや」茶バターとスコーンを戴きました。 知らない・珍しい商品でした。 ちょっぴりお茶の苦味があるバターですが、スコーンや食パンに合って美味しくいただきました。また、スコーンの味が最高!でしたね。 「スコーンを10個ぐらい買いたい〜。」 と調べたら、茶バターとスコーン2個の組み合わせでした。 そのうちに・・・と狙っています(笑)
9月からレッスンを始めた年少さん。
年少さんを、久し振りにお引き受け致しました。
明るくて素直なので、助けられています。 先生 「お家での練習が大変だったでしょう。頑張りましたね」 お母様 「集中力がなくて・・」 先生 「まだ幼いから大変ですが、レッスンで30分集中しましたから大丈夫!ですよ。出来る事から、していきましょうね。」
【ピアノを習っている皆さまへ。】
ピアノは、日々の練習が大切です。 「2分でも、5分でも良いので、毎日継続して下さい」
新大工町ピアノ教室を選択された理由をお尋ねしたら、幼稚園でしている以外の事をお稽古させたい。ピアノの基礎を身につけさせたいからと話されました。 お家の方の協力の元で成長のお手伝いができますように願っております。
こちらは 長崎市「新大工町ピアノ教室」です。 ご訪問いただきありがとうございます。
先日、フルーツ屋さんを覗いたら、 「長雨が続いたので、お野菜も少ないけれど、 果物も甘味が水っぽいのよ」 と話されていました。 天候には仕方がないですよね。 そして、二十世紀梨を買ってきました。
その後に、新たに二十世紀梨沢山に戴きました。毎年のお届けに感謝です。
冷凍庫からバンズを出して、 ハム、レッドオニオン、きゅうり、クリームチーズ。そして薄切りの梨を挟みました。 バンズは少々シワクシャ(笑) 二十世紀梨のシャリシャリ感が、チーズに合い甘みもプラスされて、美味しく完食致しました。
秋はフルーツが美味しくなり、夏の疲れを癒してくれます。
こちらは 長崎市「新大工町ピアノ教室」です。 ご訪問いただきありがとうございます。
生徒さんの姉妹から心温まるお手紙を戴きましたよ。
「先生へ、お手紙よ!」 成長した生徒達が多い中で、こんなお手紙を戴いたのは、何年振りでしょう・・・ お手紙が懐かしい・・・心の癒しでした。 ありがとう!
そして気づいたら、 未就学児童・そして小学1年生が増えていました。(笑)
日々のレッスンは、 「育て」と「基本のリハビリ」に明け暮れる日々です。 ただ、全員は個性を持ち合わせていますので、 あの子の良さをこの子に。この子が出来た事をあの子に。と 思い考えるレッスンの日々です。
ピアノは、身体と心の成長と共に育まれます。 簡単には、直ぐには出来ません。 継続が伴いますが、ピアノを習ったのならば、 「新大工町ピアノ教室」にご縁があったことを 後悔させたくないと思っています。
そして先生はね。 貴女達に合う曲を探すのが好きなのです。 だから、えい!えい!おおっ! 手を伸ばしたら、貴方の曲に届きます。 成長しましょうね。
今日の日に感謝!