こちらは 長崎市「新大工町ピアノ教室」です。 ご訪問いただきありがとうございます。
蒸し暑い梅雨。暑い日中。 この時期は、元気になる献立をと所望する。 パセリ5束と、カレー用の香辛料も買って。 パセリカレーの始まりです。(笑) キッチンが香辛料の香りに溢れていますね。 あっ。大人ばかりなので、つい!つい!鍋への投入に勢いが増す。(入れすぎましたぁ。)
辛口でなく、激辛の一歩手前で、ストップ。 カレールーは使用せずに、香辛料で作るカレーが好きな私です。(笑)
勿論、ワインやトマトピューレは使用しますよ。 お肉は、豚肉にしました。 何食分は、いやぁな暑さの時用に冷凍保存をして・・ 行き過ぎた辛さの為に、沢山は食べれずに 少なめのカレーを食する羽目になりました。
「お腹が空いたぁ!」を満たすカレーには成らず、カレー用の大皿は、出番を失くして食器棚へ鎮座しています。 代わりの中皿が 「私の出番だわ」と意気揚々にテーブルを陣取る。 本日の調理は、これで お・し・ま・い・
新大工町ピアノ教室の記事一覧
こちらは 長崎市「新大工町ピアノ教室」です。 ご訪問いただきありがとうございます。
今年は発表会の為にホールを予約していなくて・・・コロナの事で不安が過り・・お預けな状態なのです。
時々生徒さんから 「先生、発表会は?今年はあるの?」 「発表会、大好き!」と言われたら胸が苦しくなります。
でも最近は、生徒達が上手になってきた手ごたえに、先生のほうが、 「発表会をしてあげたい」 「舞台で弾かせたい」 「ご家族の方に聴かせたい」 「こんなに成長しましたよ」 と、無性に思う時があって・・・この思いにも苦しい。
生徒達は、1年間でとても成長し上達するのですよ。 先生が発表会したい!(泣笑)したい!と叫ぶ。 生徒達が仲が良くて・・仲間の演奏を認めていて・・お母様方もお子様だけでなくて教室の生徒さんの成長を楽しんで下さってて。 教室の皆の絆が素敵なのです。 (あー、これが私の財産なのだなあ・・と思います。) 舞台だからこそ価値があるし、体験の財産になります。 やはり、何かを考えて工夫してみますね。
こちらは 長崎市「新大工町ピアノ教室」です。 ご訪問いただきありがとうございます。
お若いピアノの先生ではありますが、 ご自身の教室の生徒さんがコンクールに出場されるひと月前には必ず私のレッスンを受講する為にやって来ます。
それも離れた大村からのお出掛けです。 とても熱心です。
また生徒さんの為に一生懸命に学ばれます。 今回ヴェルデ音楽コンクールを前に、やっぱり来ましたよ。(笑)
「いやいや、教えることは無いから・・」 と伝えるのですが・・
「これで良いですかぁ?」と尋ねられたら・・ 気付きをアドバイスしてしまう私です。
そして。 お見事!生徒さんが金賞と、銀賞を受賞されました。おめでとうございました! と、いつもコンクールはこんな感じです。
解っていても、我流に陥る事しばしば。 第3者の聴き手とアドバイスが必要な時もあります。 大村方面でピアノを学びたい方は、ご紹介致しますよ。
ご連絡くださいませ。新大工町ピアノ教室の先生よりもご熱心ですよ。
こちらは 長崎市「新大工町ピアノ教室」です。 ご訪問いただきありがとうございます。
雨が降らないうちに、日本最古の唐寺の興福寺の境内を訪問致しました。
勿論、今年のヤマアジサイに出会う為に・・・ 今日は、例年よりは多い訪問者でしたよ。 ベンチに座って安らいでいらっしゃる方。 数人でカメラ撮影を楽しんでる方。 聞くところに寄ると、朝日新聞に掲載されたようです。「成る程」 西洋紫陽花の様な派手な華やかさはありませんが、小振りな紫陽花がとても愛らしいです。
山や沢などの半日影に生息するヤマアジサイです。
ああ。それで植木鉢のヤマアジサイは、軒下や、 建物の陰に置いてあるのですね。 抹茶席はありましたが、コロナ禍なので 今年は失礼致しました。(残念)
日暮れと共に雨が降り出したお天気です。 雨が似合う紫陽花は、喜んでいるでしょうね。 皆様もお散歩がてらの鑑賞に如何でしょうか?
しとしと雨の中がお薦めですよ。
こちらは 長崎市「新大工町ピアノ教室」です。 ご訪問いただきありがとうございました。
長崎は、只今枇杷の盛りです。 果物屋の店頭には、枇杷が並んでいます。
その中でも貴重な美味しさをご紹介いたしましょう。
茂木の森家に伝わる「なつたより」です。
通常の枇杷より、断然に大きいです。 ですから、種が小さく感じます。
そして、甘いのです。 頬張って、「あっ!違う!これは良い」 美味しいのですよ。 「なつたより」は、すでに完売だそうです。
食したい方は、来年までお待ち下さい!でした。 (残念)
では、通常の枇杷に致しましょうね。 でも、こちらも充分に甘い。「今年は枇杷の当たり年みたいですね」と、弾んだ会話でした。 皆様も、枇杷の旬を堪能されて下さいね。
こちらは 長崎市「新大工町ピアノ教室」です。 ご訪問いただきありがとうございます。
今日は、新しく除菌剤が配合されてるKEY WHITEを求めました。
以前の使い捨てのペーパの方が手軽で使用し易かったかな・・?
さて、 新大工町ピアノ教室では新規生徒を募集致します。
教室でのゴールデンタイム、平日4時台〜5時台に少々空きがでました。 (学校帰りに来やすいこの時間の空きは本当に珍しいです)
ピアノを習いたい方や、ピアノ演奏の基礎を身につけたい方は、お電話にてお問い合わせ下さい。
【新大工町ピアノ教室】
お問い合わせ先:095-822-0012
※大変申し訳ございませんが、レッスン中はお電話をお受けすることができません。
※留守番電話に、
①御名前
②御電話番号
③簡単なお問い合わせ内容(「生徒新規募集について」など)
を残して頂きますと、後日こちらから必ず折り返しお電話いたします。
新しい皆様との出会いがございますように。
こちらは 長崎市「新大工町ピアノ教室」です。 ご訪問いただきありがとうございます。
母の日にはお花が似合いますね。 私もお花をいただきましたよ。 母の日にプレゼントをすることが無くなり、子供達からプレゼントを戴いてばかりの母の日です。(笑)
今年は、素敵な色合いの好きなお花ばかりを戴きました。ありがとう!
このお花は、長崎市内のどちらのお花屋さんでしょう・・・3件あります。
好きなお花屋さんですよ。 (当てたらあなたは、お花屋さん通よ。ふふ) お花を戴いたら直ぐに写メしています。(笑)
2枚目の写真のカーネーションは、好きな色でしたね。サントリーが開発した「ムーンダスト」3色です。今までカーネーションって、好きじゃなかったのですが、ほほ〜ぉ。これはいい! カーネーションが好きになり、見ていて思うに、 発表会のドレスにこんな色はないのかなあ?
長崎市は緊急事態宣言が5月末まで延長されたので食事に行くこともままならず。家族も集まれず・・「食事に行きたかったね・・」それで 先日、お嫁ちゃんからお裾分け戴いた美味しい卵は、お寿司用に薄焼にして冷凍しました。 集合した時の献立を予想しながら、冷凍庫にせっ!せっ!せっ!(笑)
つくづく思います。料理って食べてくれる人がいるから美味しく作るのです。 お花に囲まれながら、次回集合するのはいつ?かな?と思う・・・