長崎|新大工ピアノ教室

新大工町ピアノ教室の記事一覧

{CAPTION}

こちらは長崎市「新大工町ピアノ教室」です。 ご訪問いただきありがとうございます。
年末年始のお仕事があり、休暇になったのは1月5日以降の年明けです。
長崎市は、新型コロナウイルスの感染者が増えてまいりました。昨年より厳しい状況になっています。
発表会も12月中旬でしたので、徐々に感染者が増え始めた頃でした。
あと1週間開催が遅ければ中止をしていたと思います。 際どい選択でしたが、開催されたことは幸運だったと思っております。 (「先生、本当にギリギリに出来ましたね」、と保護者の方がおっしゃっていました。私だけでなく保護者の方々の思いも同じだったのです・・)
2021年度も心新たに、コロナに負けないで レッスン致しましょう。
学校が休校にならない限り、レッスンは致します。
コロナに関しての諸条件並びに諸注意は、各ご家庭へお知らせ致しております。
昨年も守っていただき感謝申し上げます。今年も引き続きお願いをしております。
また、オンラインレッスンにつきましてはご家庭からのご希望がないので、万全を期しながら対面レッスンを致します。
コロナ禍の中で、「ピアノのレッスン」について真剣に考える事が出来ました。
まだ工夫の余地はありますので新たに模索しようと思います。
2021年度出席カードは相変わらず先生が管理しますね。
生徒達はシール貼りの楽しみは無いので申し訳ないですが・・・これも感染予防ということで。
今年も宜しくお願い致します。

{CAPTION}

こちらは長崎市「新大工町ピアノ教室」です。 ご訪問いただきありがとうございます。
家族が集まる新年会のスタートです。 お魚屋さんに元旦に作っていただいた刺身の盛り合わせです。
長崎ならではの新鮮なお刺身です。
あら、クジラも2種類盛ってあります。
そうそう長崎の祝い膳はクジラ付きですものね。
あら。このクジラ柔らかくて美味しい。 これだったらクジラを苦手な方もいけるはずです。
お酒もすすみますが、寒くなりましたのでビールを飲む人は、誰もいなくて・・・笑。
全員が違うお酒をいただいておりました。
壱岐の雲丹とサザエ雲丹も美味でした。
お料理もたくさんあり、お刺身が残ったので持ち帰り、 漬けにする・・と張り切って冷蔵庫に入れてて・・・ やっぱりね。
忘れて帰った人がいましたね。笑。
今年は少ない家族の新年会でしたが、楽しかったです。

{CAPTION}

{CAPTION}

こちらは長崎市 「新大工町ピアノ教室」です。 ご訪問いただきありがとうございます。
新年明けましておめでとうございます。
昨年は、本当に想像を遥かに超えた出来事に包まれた1年でした・・・
当たり前に出来ていたことが出来なくなる哀しい年でした。
それに負けることなく出来る範囲内で工夫して 生活する学びを身につけたのではないでしょうか・・・
春の休校の長い時期には、 「先生、ピアノがあって良かったぁ」と生徒さん達から沢山の声が届きました。
制約された日々の中でも、楽しさを見つける学びを体験したようです。
2021年は、コロナのウィルスに負けることなく突き進み佳い年になるように願っております。
2021年も「新大工ピアノ教室」をどうぞ宜しくお願い致します。 皆様の倖せを願っております。

{CAPTION}

こちらは 長崎市「新大工町ピアノ教室」です。 ご訪問いただきありがとうございます。
第11回日本バッハコンクール地区大会の結果
優秀賞1名
(全国大会へ進出決定致しました) おめでとうございました!

{CAPTION}

こちらは長崎市「新大工町ピアノ教室」です。 ご訪問いただきありがとうございます。
第22回ショパン国際ピアノコンクールin ASIA 全国大会の結果
奨励賞  1名
(アジア大会へ進みます) おめでとうございました!

{CAPTION}

こちらは長崎市「新大工町ピアノ教室」です。 ご訪問いただきありがとうございます。
第22回ショパン国際ピアノコンクールin ASIA 地区大会の結果
通過者   1名
全国大会へ進みます。 (おめでとうございました!)

{CAPTION}

こちらは長崎市 「新大工町ピアノ教室」です。 ご訪問いただきありがとうございます。
第8回九州新聞社ピアノコンクール予選結果
グランプリ 1名
優秀賞 1名
おめでとうございました!

2020クリスマスコンサートにお付き合い頂き誠にありがとうございました。
成長されて腕を上げた皆さんの演奏を聴いていたら、幼い時からのレッスン風景が走馬灯のような流れました。
練習が上手くいかない日々。
華丸を貰った日々。
叱られて涙した日々。
沢山の感情がありましたね。
本当に良く成長しましたね。
とっても嬉しいです。
一番に大切なことは、どんな時も目標に向かって計画的にやり遂げる力が身についた事ではないでしょうか。
先を見越してやり遂げる力です。
もうひとつ。10代の若いうちに本物に近い音楽を身につけてますと、 事情により離れたにしても、必ず音楽に戻って来ます。
その時は、今よりも、更に大事な糧になります。
そう信じて新たな道を突き進んで下さいね。
幼い時から諦めないでレッスンを継続してくれてありがとうございました。
感謝を込めて2020クリスマスコンサートを閉じさせていただきます。
2020年12月13日 新大工町ピアノ教室

2020クリスマスコンサートに お付き合い頂き、誠にありがとうございました。
世間に流れている曲を弾きたいと願われてピアノ教室を訪れた皆さんだと思います。
先生も皆さんには好きな曲を弾かせたいと思っているのですよ。
しかし例えば、鬼滅の刃を弾こうとすると、完成までに相当な時間を費やしてしまうみなさんです。
ところがピアノ歴5年10年過ぎますと 不思議なことに、数日で弾いてしまいます。
ピアノば基礎力が必要なのです。
基礎力を地道に育みますと、年齢の成長と共に花開きます。
皆さんも将来を楽しみにして 日々のお稽古に邁進して下さいね。
たくさんの感謝を込めて、2020クリスマスコンサートを閉じさせていただきます。
ありがとうございました。

2020年12月13日 新大工町ピアノ教室

{CAPTION}

こちらは長崎市「新大工町ピアノ教室」です。 ご訪問いただきありがとうございます。
2020クリスマスコンサートのプログラムです。
今年はアニメ風ですか?おや?英語ですね。
新大工町ピアノ教室の生徒達の雰囲気にぴったりで笑みが溢れる楽しいプログラムが出来上がりました。
長い年月を思い出と共に褪せることなく保存できるような紙質にしています。
ピアノ教室での練習は孤独でありますし、仲間と比べようがないのです。
舞台での演奏も全く想像が付きません。
しかし、反響板を立て、舞台を飾り、照明があたり、素敵なアナウンスがスタートすると。
あらまあ、生徒皆んながピアニストになるから不思議です。
舞台の上で皆んながコンサートを作り演出しています。
生徒達は、想像をはるかに上回る上手な演奏に出来上がっていきます。
今年は、午前の部と午後の部を分ましたので、 小さな子達は、中高生の迫力があり表現豊かな演奏を聴けず。
中高生も幼児、小学生の基本を大切にした演奏を、聴けずに。皆様、残念がっていました。
「教室の低学年生、やっぱり上手だわ」との声もあがりました。
午後の部の中高生は、本当に素敵な演奏でした。
舞台袖で聴いていても演奏にジーンと胸を打ちました。
あるお母様が、「コロナ禍で、今年はコンサートを聴きに行けなかったけれど今日は素敵な音楽ばかりで、コンサート気分を堪能してうっとりと聴きました。 」と。
うわあ。良かったです。皆んなで作り上げたコンサートですからね。
また、ある生徒さんは、私に 「先生、コンサートを開催してくれて本当にありがとうございました!」頭を下げたのです。 感無量でしたね。
同じコンサートは2度とない。
次はまた違ったコンサートになります。
それまではどんな曲でも熟せる力を付けてあげたいと願っております。 生徒の皆さん、素敵な演奏をありがとうございました。
先生は嬉しかったです。