長崎|新大工ピアノ教室

新大工町ピアノ教室の記事一覧

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

{CAPTION}

こちらは 長崎市「新大工町ピアノ教室」です。 ご訪問いただきありがとうございます。
今月も福音館の月刊誌のちいさなかがくのとも、 そしてたくさんのふしぎが届きました。
このシリーズは子供達が幼い時(30年以上前)に出会ってから私は長年の隠れファンになりました。笑。
今は孫の為に届けられています。 たくさんのふしぎに関しては、子供達も大人も読んで楽しいです。
あらゆる沢山の話題があるので、それこそ不思議です。笑。 発見する知恵が自然に身につきますように・・

{CAPTION}

こちらは 長崎市「新大工町ピアノ教室」です。 ご訪問いただきありがとうございます。
第40回全日本ジュニアクラシックコンクール 予選ならびに本選の結果
通過  1名 全国大会出場決定。
(おめでとうございました)

{CAPTION}

こちらは 長崎市「新大工町ピアノ教室」です。 ご訪問いただきありがとうございます。
2021年度初めての調律を致しました。 調律もですが、ピアノのお掃除ですよ。
今回は、弦洋会の野口さんに調律をお願い致しました。
前日の急なお願いでしたが、時間を空けてくださいました。
来月はもう一台のピアノの調律をせねばなりませんので予約を致しました。
大変お世話になりました。 感謝申し上げます。

{CAPTION}

{CAPTION}

こちらは 長崎市「新大工町ピアノ教室」です。 ご訪問いただきありがとうございます。
2月2日の節分でしたね。 皆様はどのようにお過ごしになりましたでしょうか。 お家での豆まきはしましたか。
先生は、レッスン前に神社へ昨年のお札やお守りを持って行き、手を合わせてお参りをしてきました。
コロナ禍の自粛により、各神社での豆まきやおぜんざい・甘酒の振舞いも中止になりましたね。
レッスン生には、個包装のお豆をわずかながら、 手渡しました。
節分由来のお菓子を求めましたが 笑。
遅かったぁ。心に響くのが無かったぁ。
次回は、雛用をさがしまーす。
では、皆様佳いお年を。

{CAPTION}

こちらは 長崎市「新大工町ピアノ教室」です。 ご訪問いただきありがとうございます。
第31回九州ピアノコンクール決勝大会の結果
最優秀賞および西日本新聞社賞 1名
(おめでとうございました!)

{CAPTION}

こちらは 長崎市「新大工町ピアノ教室」です。 ご訪問いただきありがとうございます。
今回のグレンツェン動画コンクール本選までは、本教室は発表会を過ごしたので2週間の猶予でした。
あまりにも生徒への負担が大きくて、 参加をやめようかなと思いましたが、 どうにか追加すれば・・ファイナルへの道を確保できます。
お母様方も、「今回はどうにか引っ掛かれば・・・と思いましたが、合格するのかなあ?と不安だった」そうです。 練習期間が無く、レッスンも無く、本当にご心配をおかけしましたね。
皆様、入賞おめでとうございました。
でもね、辛かったからこそ生徒の皆様は多面からの学びを吸収し、成長することがありましたね。
コロナ禍の中で、 昨年からコンクールは全てしない。
まして 動画コンクールのように大変な事もしない。 はずが・・・(苦笑)
・・・ 新しい挑戦の道へ歩んでしまいました。
解らない事ばかりですが、 試行錯誤しながら次の道へ進みたいと思っております。
ご近所さんが、 「降りたシャッターの中で熱き学びを過ごしていたとは知らず」と仰いました。笑。
中は見えませんが、 生徒が好きな紅蓮華も炎も熱く流れていますよ。

{CAPTION}

こちらは 長崎市「新大工町ピアノ教室」です。 ご訪問いただきありがとうございます。
グレンツェン動画コンクール本選の結果
銅賞 1名
優秀賞 3名
準優秀賞 3名
(入賞おめでとうございました!)

{CAPTION}

こちらは 長崎市「新大工町ピアノ教室」です。 ご訪問いただきありがとうございます。
第22回ショパン国際ピアノコンクールinASIA アジア大会の結果
奨励賞   1名
(入賞おめでとうございました!)

{CAPTION}

こちらは、長崎市「新大工町ピアノ教室」です。 ご訪問いただきありがとうございます。
先生のさがしものは・・なんですか・・
このところの探し物は、いろいろありますが、 楽譜です。
素敵な曲と思ったら、廃盤になってて、在庫が無いですね。と。
輸入版を注文したら、コロナ禍で いつ入荷が未定とのこと。
残念ですが、 気長に待つつもりでいたら・・・
運良く、弦洋会さんが、問屋に1冊残っていたのを探して下さいました。
ラッキー!やったあ。 さあ、 先生の探し物はクリアしました。
誰に弾かせようかなあ・・・ 今度は弾き手を探します。笑

{CAPTION}

{CAPTION}

こちらは長崎市「新大工町ピアノ教室」です。 ご訪問いただきありがとうございます。
狭い長崎市のあちらこちらに、コロナ感染者が増えてまいりました。
1月の3連休は自粛生活を強いられた上に、何年か振りの大雪でさらに閉じ込められ、出るに出られず・・・ (たまたまレッスンはお休み日でした。良かったぁ。)
一面の雪化粧に生徒さん達は大喜びだった様子ですね。
庭で作った背丈より高い雪だるまと抱き合う様に撮影して 「先生、見て!」と写メしてきましたよ。 「
おお。大きい雪だるま!ね」 「かまくらも出来たの?」 「雪だるまでなくテディベアだ!」
最高に楽しんでる最高の笑顔で様子を伺えました。
何年かに一度の雪ですものね。楽しまなきゃ。
長崎市は高台のお家が多いのですが、高台ほど積雪は深いのです。 また高台から眺める雪景色の長崎港は例えようがないくらいの美しさに息が止まります。
高台の積雪は雪が降ったら降りられない。 日々は荷物を持っての階段は不便。
車がないと生活できない不便さはありますが、何年かに一度の美しい長崎港を見下ろしながらの雪遊びは、最高の情操体験です。
心に芽生えた何かは絶対に忘れないはずです。
今回の寒波は、コロナの自粛生活を楽しむように、雪をもたらしてくれたのでしょう。
雪さ〜ん、コロナウィルスも凍らせて溶かして下さ〜い。
写真は、中通りのかんざき食堂の雪だるまです。
昔ながらの雪だるまにシャッターを。 招き猫もかまくらの中からおいでよ! と、誘っています。