身体中に、リズム感を持ち合わせている幼児さん。
飛んだり、跳ねたり、ダンスして、ピアノも物真似だったり、感を掴む。(笑)
才能あるんだけどね。
。。。だけど。。。
テキストをしてこない。
それなのに、クリアの丸がないと、しょげて帰る。。。
昨日は、
付き添いのママとおばあちゃまを巻き込んで、
3人で競争しましたぁ。
【生徒】
やる気を起こさずに、ミス連発。
【若いおばあちゃま】
元気いっぱいで明るく、完璧。(笑)
(元。生徒でしたから、基礎が身に染み付いていました!OK!)
さすがに、私の生徒でしたぁ。(納得)
【ママ】
え?わからなーい。できないよ。
尻込みするのを無理矢理。
2回目で、バッチリ!(笑)
え?私の時(他県に住んでいた)は、
こんなの習ってなーい。私、基礎もできてなーい。何、習っていたのかな。。
(苦笑)
【再び、幼児の生徒です。】
やっぱりね。
負けん気だして、OK!
できたじゃない。(笑)
やったーぁ。たっくさんの笑み。
【先生】
はい。
お家のテーブルで、反復練習をしてきましょうね。
ワイワイ、ガヤガヤ。
これって、細胞が甦ってるわ。
えー。頭脳が,良くなってる。
ピアノのお稽古の大事さがわかるわ。
なあんて、
賑やかな、レッスンが終わりましたぁ。
幼児さん一人分で、3人のレッスンを致しました。
(笑)
3人分、もらっちゃおうかな。
そうだわ。
家族を巻き込んでのレッスンにしましょう。。
今度はピアノを,弾いてもらいましょう。。
ピアノのレッスンは、
とても、大きな学びになり、身につきます。
皆様、
お子様に、ピアノを習わせましょう。
幼児さーん、集まれ!
正しいレッスンは、
「一生の宝」になります。