長崎|新大工ピアノ教室

ピアノ教室blog

{CAPTION}

大村の有名なサンドウィッチを最後の写真にして。
2019年が過ぎ去りました。
今年は「新大工町ピアノ教室」 と、改めた年でした。
沢山の可愛い生徒さん達とご縁がありましたことに心から感謝致します。
また、 2019年は、生徒達が成長し、飛躍できた年でもありました。
新しい年も 生徒達が成長するお手伝いに邁進していきたいと思っております。
2019年に お世話になりました皆様へ感謝申し上げます。
佳き年をお迎えくださいませ。

{CAPTION}

第29回 グレンツェンピアノコンクール本選結果
金賞 4名
銀賞 4名
銅賞 3名
優秀賞 8名
準優秀賞 4名
(全員 地区大会への出場権決定)
おめでとうございました!

{CAPTION}

第10回 日本バッハコンクール 地区大会
最優秀賞 2名
優秀賞 3名
(全国大会出場権決定)
優良賞 3名
おめでとうございました!

{CAPTION}

第21回ショパン国際ピアノコンクールin ASIA 地区大会
奨励賞   1名
おめでとうございました!

{CAPTION}

第16回中津An die Musik ピアノコンクールの結果
第3位  1名
(大阪でのファイナル出場権決定)
おめでとうございました!

{CAPTION}

クリスマスの折り紙が出来ました。
クリスマスリースですよ。
中央のサンタクロースは赤ずきんちゃんに見えませんか?
可愛いサンタクロースになりました。 さあ、 クリスマスの準備でもしましょうかしらね。

{CAPTION}

生徒の皆さん、お待たせ致しましたね。
2019年度グループレッスンが始まりました。
11月と12月の4回になります。
毎週のレッスンで、行き届かないことを プラスにする様に工夫しています。 また、 生徒さんの妹さんや弟さん達が、ピアノレッスンに通いたいと控えていますので、 2歳3歳4歳さんへ導入できるように、 絶対音感カリキュラムを、 グループレッスンで取り入れました。
他には、 曲を、いろんな調へ鍵盤を滑らせて、 転調します。
(あっ。中高生に転調をさせても愉快かも知れませんね)
仲間とのお顔合わせの大事なグループレッスンです。
ご都合が良い方は、ご参加下さいね。

{CAPTION}

第24回長崎ピアノコンクール
優秀賞   1名
おめでとうございました!

{CAPTION}

ハロウィンのお菓子を 生徒さん達や、生徒さんの兄弟姉妹用に、 今年も準備を致しました。
御法度は、キャンディー類とチョコレートとナッツ類です。
キャンディーは、喉に詰める心配があります。
また、チョコレートは食べれない生徒さんもいます。
ナッツ類は、アレルギー持ちの方もいらっしゃいます。
そういった事情のもと、お菓子は、かなり吟味しましたが、更にお家の方にお尋ねしてお渡ししました。
新大工町のハロウィン祭は、土曜日でした。 「お友達と来たら、先生いなかったよ。」 「あっ!ごめんね。先生ね、夕方から、勉強会に出掛けてたのよね」
ご近所では、町内ぐるみでハロウィン。 お家を一軒一軒、 コスチュームの子供達がドアをノックしたそうです。
コスチュームは、 白雪姫・忍者・恐竜などでした。 みんな可愛いい。
そして意外にも中学生や高校生が、お菓子を喜んでくれて・・笑。用意した甲斐がありました。
今年も楽しいハロウィンが終わりました。
また、来年ね!

{CAPTION}

25日から、封切りになります映画をご紹介致しましょう。
映画は、 「パリに見出されたピアニスト」です。
生徒さんや保護者の方は 「蜜蜂と遠雷」の映画を観に行っていらっしゃるようです。私は、「蜜蜂と遠雷」の小説は読みましたが、 映画には、観に行ってないのです。 観るより、聴きに行く映画なのかしら?皆さまの感想を楽しみにしています。

セントラル劇場は、 長崎市浜の町にある小さな映画館ですが、 選りすぐりの映画があります。
「パリに見出されたピアニスト」は、友人からのお誘いでした。
11月7日までの上映です。 観に行く?聴きに行く?スケジュールを 決めなきゃ。