長崎|新大工ピアノ教室

さいとうみよこアカデミーin長崎

{CAPTION}

「第26回さいとうみよこアカデミーin長崎」を無事に終了致しました。
長崎市内そして市外のご遠方からご参加下さいました皆様へ感謝申し上げます。
今回も、 先生方のリクエストを基に、 ピアノ奏法の極意を斎藤先生から沢山学ぶことができました。輝く演奏のポイントとヒントを沢山教えて戴き、演奏が蘇りゆく様は、毎度のことながら感動致します。 何度拍手をしたことでしょう。

参加されました先生方との会話を交わす中で
「セミナーの仲間に尋ねたり、 迷いを聞いてもらったり、 ヒントを戴くから、心強いのよね」
「学んだことを 『素直に!素直が一番』 と、 初心に戻るの。するとうまくいく気がします」
と、日々の悩みや苦しみを分かち合いました。
コンクールに出る生徒さんはもちろんのこと、ピアノの先生方も、日々努力をされ進歩されていらっしゃいます。 セミナーが、少しでもお役に立てますように。 そして、再び 皆様とお会い出来ますように。
斎藤美代子先生にも、感謝を込めて。 ありがとうございました!

{CAPTION}

折り紙で、ハロウィンのリースを 折ってみました。 いかがでしょうか?
さて、 「第26回さいとうみよこアカデミーin長崎」のご案内です。


【第26回さいとうみよこアカデミーin長崎】
日時:2019年9月27日(木)9:30~11:30
場所:長崎市ブリックホール練習室1
参加費: 4,000円(資料楽譜代込み)


★セミナープログラム
【第1部】 「第29回グレンツェンピアノコンクール」本選課題曲
・幼児B「草競馬」
・小学1〜2年A「インディアンのおどり」
・小学1〜2年B「夜のこおろぎ」
・小学3〜4年A 「歓びの歌」
・小学3〜4年B 「枯葉の舞い」
・小学5〜6年A「ルーマニアン ラプソディー 」
・小学5〜6年B 「Musette」
・中学A 「Night Song」
・中学B 「Winter Scene」
・高校 「7つの子供の小品より ト長調 アレグレット」

【第2部】 ブルグミュラーより 「貴婦人の乗馬」

【第3部】 質疑応答
※他のコンクール課題曲の質問も OKです。


今回も、 ピアノの先生方からのご希望にお応えして、プログラムを作成致しました。
圧倒的に、グレンツェンピアノコンクール本選の課題曲のご希望が多く届きました。
他のコンクールの課題曲はリクエストがありませんでしたので、 斎藤先生とご相談をして、ブルグミュラーの「貴婦人の乗馬」 を取り上げてみました。 是非、 レッスンでの指導にお役立て下さいませ。

斉藤先生は、現場の目線で、先生方のプラスになる指導方法を教えてくださいます。
また、私たちレスナーのたくさんの質問にも、親身になって答えて下さいます。
ぜひ、このセミナーで日頃の不安や疑問点を解消してくださいね。
セミナーへ参加ご希望の方は、新大工町ピアノ教室、または福田音楽教室へおしらせ下さい。
(当日の飛び入り参加も歓迎致します!)

皆様のご参加を、心よりお待ち申し上げます。

{CAPTION}

今夏の猛暑を、皆さまは如何お過ごしでしたでしょうか?
お盆と台風が去り、 少しずつ木々の風を心地よく感じるようになりました。
しかし、 まだまだ残暑は続くでしょうね。 体調にお気をつけてお過ごし下さいませ。

さて、9月26日(木)9時半より 「さいとうみよこアカデミーin長崎のセミナー」を開催致します。
本セミナーでは、毎回受講者の先生方からリクエスト曲を募り、皆さんで斎藤先生の指導を受けております。

斎藤先生のセミナーで曲作りのヒントを沢山得たことによって
グレンツェンピアノコンクールでは、受講者の先生方の生徒さん達の、上位3賞の入賞が多くなっています。
また、 その他ピアノコンクールに置きましても、 良い成績のお知らせが届くようになりました。
受講者の先生方から喜びの声が続々と入り、セミナー主催者である私たちも、とっても嬉しく思っております。

各コンクールの本選を控えた秋の涼しい日に、また、斎藤先生から より良い演奏法を学びませんか?
コンクールの課題曲はもちろん、ツェルニーやブルグミュラーなどのテキストの曲もOKです。
斎藤先生からご指導いただきたい曲がございましたら、福田音楽教室または新大工ピアノ教室へリクエストをおしらせください。
9月22日(日)まで受付けております。
皆さまのリクエスト、お待ち致しております。


【第26回さいとうみよこアカデミーin長崎】

  • 開催日時:9月26日(木)9時30分〜11時30分
  • 場所:長崎ブリックホール

※セミナーへの参加お申し込み・お問い合わせは、福田音楽教室、または新大工ピアノ教室まで。

  • リクエスト受付締切:9月22日(日)17:00

 

{CAPTION}

こちらは 長崎市「新大工町ピアノ教室」です。 ご訪問戴き誠にありがとございます。

「第25回さいとうみよこアカデミーin長崎」が無事に終了いたしました。
この度も、 沢山の先生方にご出席いただきました。心より感謝申し上げます。

今回はリクエストされた課題曲が満載でしたが、スムーズに進行し、時間内にたくさんの曲に触れることができて安堵した次第です。
斎藤美代子先生のトークから学ぶピアノの極意…今回も大変わかりやすく、勉強になりました。
課題曲のレッスン内容は、非常に濃厚で、始終ペンを走らせ続きでしたよ。
時々沸き起こる笑いに一息をつきながら…本当に楽しい時間を過ごすことができました。

セミナー受講後は前向きな気持ちになり、足取り軽くなりますね。日頃の悩みや疑問が解消されるからでしょうか。
暫くは、 斎藤先生が乗り移ったような感覚にもなります…笑
同じような気持ちになる方、いらっしゃいませんか?笑

ご出席の先生方も、本セミナーにて、少しでも日頃の疑問を解消して頂けると幸いです。
そして、本日の学びを生徒さんへ還元されて、素晴らしいレッスンとなりますように。
コンクールに出場される生徒さんを抱えていらっしゃる先生方は、コンクール結果がより良いものになることを願っております。

この度ご参加くださった皆さま、本当にありがとうございました。
また、 次回のセミナーでお会いいたしましょうね。

こちらは 長崎市「新大工町ピアノ教室」です。 ご訪問いただき誠にありがとうございます。
「第25回さいとうみよこアカデミーin長崎」のご案内です。


【第25回 さいとうみよこアカデミーin長崎】
日時:2019年6月6日(木)9:30~11:30
会場:ブリックホール 練習室 1
参加費:4,000円(資料楽譜代込み)


★セミナープログラム
【第1部】グレンツェンピアノコンクール全国大会課題曲
・幼児「アロエッタ」
・小1・2年「イギリスの兵隊さん」
・小3・4 「アラベスク」
・小5・6 「とんぼ」

【第2部】第29回グレンツェンピアノコンクール予選課題曲
・幼児A「 おはよう!」
・幼児B「 山の音楽家」
・小1・2A「 アンダンテ 」
・小1・2B「 金色のトランペット」
・小3・4A「 宮殿の庭 」
・小3・4B 「コザックの踊り」
・小5・6A 「河はよんでいる 」
・小5・6B 「スパニッシュ・ダンス」
・中学A 「冬の嵐」
・中学B 「ソナチネOp.36No.1第3楽章」
・高校 「アルバムからの1ページOp.8No.8」

【第3部】ピティナコンペティション課題曲
・A1級 バロック メヌエット(モーツァルト)
・B級 バロック ジグ
・C級 バロック インヴェンション8番

【第4部】質問タイム


※ママのだいどころ・青い車掌車・ 試練・魔女小屋の小さな魔女・優しい歌・おしゃれいもむし探検にゆく・ ソナチネ(シュミット)・そよ風の踊り・めずらしい話(ヘラー)…など、今回、多数のリクエストをいただきましたが、限られた時間のため、ご希望に添えませんでした。大変申し訳ございません。今回のセミナーでは、質問タイムを設けましたので、その時間をぜひご活用ください。

斉藤先生は、現場の目線で、先生方のプラスになる指導方法を教えてくださいます。
また、私たちレスナーのたくさんの質問にも、親身になって答えて下さいます。
ぜひ、このセミナーで日頃の不安や疑問点を解消してくださいね。
セミナーへ参加ご希望の方は、羅針塾ピアノ教室、または福田音楽教室へおしらせ下さい。
(当日の飛び入り参加も歓迎致します!)

皆様のご参加を、心よりお待ち申し上げます。

{CAPTION}

こちらは、 長崎市「新大工町ピアノ教室」です。
ご訪問頂き誠にありがとうございます。

斎藤美代子先生からピアノ奏法を学ぶ目的の本セミナーは、 今回で25回目を迎えます。
ここまで続けることができたのも、ひとえに、熱心に参加して下さるピアノの先生方のご協力のお陰です。本当にありがとうございます。そして、 いつも遠方から長崎のレスナーの元へ通ってくださる斎藤美代子先生にも、感謝申し上げます。

さて、今回の「第24回 さいとうみよこアカデミーin長崎」は、6月6日(木曜) ブリックホール練習室 1に於いて開催を予定しております。
この6月は、レスナーの先生方の生徒さんたちが、各コンクールに出場をはじめる時期です。
そのため、本セミナーでも、各コンクールの課題曲を中心に学びを進める予定です。

本日早速、 セミナーに参加して下さる常連の先生方から「グレンツェンピアノコンクール・全国大会の課題曲」をセミナーで学びたいと、リクエストがありました。
グレンツェンの全国大会は、模範演奏のCDも、公開レッスンもありませんので、「これでいいのかな…」と悩みがつきないですよね。(私もいつも頭を悩ませています。)
そんなときこそ斎藤美代子先生にSOS!
コンクール課題曲の疑問点、不安点などを、ぜひ、本セミナーで斎藤先生へ質問してください。そして悩みを解消してください!

現段階で届いているリクエストは下記のとおりです。


【第24回 さいとうみよこアカデミーin長崎】
日時:2019年6月6日(木)9:30~11:30
会場:ブリックホール 練習室 1


【グレンツェンピアノコンクール全国大会課題曲】
・幼児「アロエッタ」
・小1・2年「イギリスの兵隊さん」
・小3・4 「アラベスク」
・小5・6 「Dragon Fly」

【グレンツェン予選課題曲】
・幼児〜高校生まで。

※【ヴェルディ】【ピティナ】【ピアラ】等のコンクール課題曲に関しましては、
なるべくリクエストにお答えする予定でございますが、
リクエストを頂戴した段階で斎藤先生と相談の上、セミナーに取り入れるかどうか決定させて戴きます。
(セミナーの時間に限りがございますので、全てのリクエストには、 お応えで気兼ねます。ご了承下さい。)

 


まだまだ リクエストは、受付中です!
本セミナーへのリクエストがございましたら、 5月20日までに、 「福田音楽教室」または、「新大工町ピアノ教室」へご連絡を下さい。
皆さまのご参加をお待ち申し上げております。

 

{CAPTION}

今日の長崎は、 午後から、雨が降り出しました。幸いにもセミナー開催中は曇り。
そんな中、「 さいとうみよこinアカデミー」が無事に終了致しました。

ご出席下さいましたピアノの先生方には、心より御礼申し上げます。
ご遠方よりお越しの先生方は、 セミナー終了後、雨に見舞われることなく、自宅へ帰られましたでしょうか…?

本日も、 斎藤美代子先生より、 グレンツェン課題曲を中心にピアノ奏法を学ばせて戴きました。
グレンツェン地区大会に挑戦する生徒さんに指導する為の極意を学ばれた先生方。
そして、 斎藤先生からのパワーを戴くために、 逢いにこられた先生方。
目的は、それぞれございますが、 今回も斎藤先生のご指導は大変分かり易く、 その上、的確でございました。
今日も沢山演奏をしてくださいました。
音が煌めき、音が立ち上がっていました…
「これが聞きたかった〜」 と、 何度も何度も、うっとりしたため息が出てしまいました。
いつも通り、 明るく、賑やかで楽しいセミナーでしたよ。

ご指導いただきました斎藤先生、 大変お世話になりました。 感謝申し上げます。
次回のセミナーは、 初夏の予定で準備致しております。
詳細が決定致しましたら改めて、お知らせ致しますね。
次回も皆様に、お会いできますように!

 

先日のバレンタインでの 娘先生の手作り。

ヴァローナチョコを使っての ショコラテリーヌです。 とっても美味しかったので お気に入りに加え、 また作って!とリクエストしています。

 

さて、 斎藤美代子先生のセミナーへの追加曲です。

  • J・S バッハ マーチ 二長調 Anh 122
  • バッハ フランス組曲5番 アルマンド(ペダル)
  • ハイドン ソナタ ト長調 Hoboken XVI27

 

以上が追加曲となります。 本日をもちまして、リクエストは締め切り致します。リクエストしてくださった皆様、どうもありがとうございました。

{CAPTION}

昨年のクリスマス。 テーブルに添えたお花です。

地味な色合いでしたが、 素敵に演出ができました。

さて、 2月27日は、斎藤美代子先生のセミナーです。
ピアノの先生方々から、 続々と、リクエストが届いております。 紹介させて戴きますね。

 


◾︎第28回グレンツェンピアノコンクール地区大会課題曲

  • 幼児A おもちゃやさん
  • 幼児B ラベンダーブルー
  • 小学1・2A ロボット「ロボ」
  • 小学1・2B 公爵さまあなたのようなお方は (オペレッタ「こうもり」より)
  • 小学3・4A タランテラ
  • 小学3・4 B 小さなポーランドのおどり マズルカ
  • 小学5・6A お百姓さんのダンス
  • 小学5・6B 宮廷の道化
  • 中学A 子供の情景より 異国から
  • 中学B ソナチネ1 GーDur

 


◾︎九州音楽コンクール課題曲

  • 小学3・4 J・Sバッハ マーチ ニ短調 Anh122

 


 

コンクールの課題曲に限らず、斎藤先生にご指導頂きたい曲のリクエストがございましたら、 2月23日までに 福田音楽教室 または、 新大工町ピアノ教室へご連絡をお願い致します。

皆様のご参加をお待ちしております。

 

s_IMG_5860.jpeg

6月15日
梅雨の最中でしたが、太陽に恵まれた快晴日和の中
長崎ブリックホールにて「第22回さいとうみよこアカデミーin長崎」が開催され、無事に終了致しました。
市内からご遠方…様々な場所からお越しくださったレスナーの皆様、この度はお集まりいただき、本当にありがとうございました。

今回も、内容盛りだくさん!
斉藤美代子先生によるピアノ指導のマジックが、星空のごとくキラキラと煌いた、大変楽しい2時間セミナーとなりました。

終了後、ご参加の皆様から「参加してよかった」「不明な点が解決して助かりました」「斉藤先生のご指導がわかりやすかった」などなど…嬉しいお言葉を多数頂きました。
今回のセミナーでの学びを、今後の皆様のピアノ指導に少しでも繋げて頂けたら幸いでございます。

たくさんの方のご出席に、心より感謝申し上げます。
次回また、皆様とお会いできますことを楽しみにしております!
ご参加の皆様、そして斉藤美代子先生、本当にありがとうございました!