長崎|新大工ピアノ教室

さいとうみよこアカデミーin長崎

{CAPTION}

こちらは
長崎市「新大工町ピアノ教室」です。
ご訪問いただきありがとうございます。

9月1日(金)開催致します、さいとうみよこ先生のセミナーへのリクエスト曲が追加されました。

【ヴェルデ音楽コンクール本選の課題曲
キャサリンロリン作曲
お笑いチンパンジー  】です。

ふざけて・・・の表現の解釈は?
曲のどのあたりまで?

また、スタッカートの指導方法などの質問が届いております。

新大工町ピアノ教室の先生もスタッカートの指導には頭を悩ませております。

曲に応じて、スタッカートの奏法は、違ってきますが、こちらの意図が生徒に通じない事が多々あります。
(未就学児童や低学年には、正しいスタッカートを身につけさせたいですね。)

以前のセミナーでもスタッカート奏法は、学びましたが、入門する生徒がいるたびに、頭を悩ませます。

さあ、今回は、おばけに関してのスタッカート奏法の質問です。

ピアノは、奥が深い学びですね。

{CAPTION}

こちらは
長崎市「新大工町ピアノ教室」です。
ご訪問いただきありがとうございます。

セミナーの斎藤先生から、
「参加者の方が、演奏なさる方は
いらっしゃいますか?」
との投げかけがございました。

前回のセミナーでは、曲数がとても多くて、
(ピティナの頃は、本当に多数です。)
時間内に終了させる為に、
サクサクと進めなくはならず、斎藤先生が全曲を、演奏して下さいました。

セミナーで、「参加者が演奏!」
となりますと、
参加を躊躇う先生が多くなりますので、
今回も、「全曲演奏」をお願い致しました。

斎藤先生からは、
「聴くだけより 弾く が身につきますが、
全曲、お任せ下さい。」
とのお返事でした。
(ありがとうございます)

皆様、演奏なさらずに、ご参加で、結構ですよ。楽譜は準備致しております。

前回のセミナーの結果は、
「ピティナ入賞に、役立ちました!
個票で、曲の構成が、素晴らしい!
と、ほめられました!」
ピアノの先生方から届いております。

さあ、今回も、グレンツェンコンクール、
ブルグミュラーコンクール、バッハコンクール、ピアラコンクールを控えております。

沢山の学びで、素晴らしい演奏になりますように。
応援致しますね。

{CAPTION}

こちらは
長崎市「新大工町ピアノ教室」です。
ご訪問いただきありがとうございます。

さいとうみよこアカデミーin長崎セミナーへ、
リクエストが追加されました。

ピアラコンクール予選課題曲
ギロック作曲 おばけの足あと
です。

ご興味をお持ちの方は、ご参加下さいませ。
宜しくお願い致します。

{CAPTION}

第29回
さいとうみよこアカデミーin長崎の
ご案内です。

斎藤先生のご指導の元で、演奏の向上を
目指すセミナーを開講致します。

日時
2023年9月1日(金)
9時半〜11時半
場所
長崎ブリックホール2F 練習室2

現在届いておりますリクエスト曲は、次の曲になります。

日本バッハコンクール
ネーフェ    カンツォネッタ

ブルグミュラーコンクール
森の小道
おばけ
ラクダのキャラバン
森のこびと
さあ、ワルツを踊ろう

ブルグミュラー25の練習曲より
アヴェマリア
小さな嘆き(ちょっとした悲しみ)
牧歌

ブルグミュラー18の練習曲より
ないしょ話
朝の鐘(夜明けの祈りの鐘)
大雷雨
ゴンドラの船頭歌

グレンツェン動画コンクール予選
アリ?アリ?アリャリャ・・・?
踊るピーナッツ
旅立ち

コンクールの為だけのセミナーではございませんです。
(コンクールの質問が多いので課題曲を使用いたしております)

通常のレッスンに、是非、お役立て戴きたい内容が豊富です。

また、
新たに、リクエストを受付ております。
コンクールの課題曲でなくても、
発表会の曲でも、OK!です。

皆様、ご一緒に学びましょう。
ご参加をお待ち致しております。

連絡先
福田音楽教室
📞 095ー827ー3727
新大工町ピアノ教室
📞 095ー822ー0017

{CAPTION}

第28回
さいとうみよこアカデミーin長崎
を開催致します。

【日時】
2023年9月1日(金)
9時半〜12時まで
【場所】
ブリックホール練習室2

【学ぶ内容】
ブルグミュラーコンクール
日本バッハコンクール
九州国際バッハコンクール
国際ショパンピアノコンクールin ASIA
グレンツェン動画コンクール予選
その他

セミナーでのリクエスト曲を募集致しております。

只今、
ブルグミュラーの曲が沢山、
日本バッハコンクールが数曲届いております。

コンクールの課題曲から、生徒も指導者も、学ぶ事があり、成長致します。

是非、セミナーへご参加下さいますよう
お待ち致しております。

連絡先
☎︎福田音楽教室
095ー827ー3727

☎︎新大工町ピアノ教室
095ー822ー0012

こちらは、
長崎市「新大工町ピアノ教室」です。
ご訪問いただきありがとうございます。

先月末に、ピアノの先生方からの要望で、
急遽開講致しましたセミナー
「さいとうみよこアカデミーin長崎」
です。

その時に、先生方へリクエスト曲を募ったのですが、ピティナの課題曲を始め、
沢山の曲のご希望がございました。

あまりの多さに驚きを隠せませんでした。
(苦笑)
(皆様、お待ちになっていたのが、切実に伝わりましたよ。)
沢山の曲でしたので、
手薄になりがちに不安でしたが、さすが斎藤先生。

ポイントはきちんと指導されましたよ。

お陰さまで、
受講されました先生方から、入賞の、
喜びの報告を受けております。

開講しましたセミナーが、
コンクールの実を結び、心より安堵致しました。

斎藤先生へ、
早速、ご報告申し上げました。

次回の,本選大会、良い結果になりますように、
陰ながら、応援させていただきますね。

{CAPTION}

{CAPTION}

こちらは、
長崎市「新大工町ピアノ教室」です。
ご訪問いただき、ありがとうございます。

3年振りに開催致しました
「さいとうみよこアカデミーin長崎」
が終了致しました。

久々のセミナーの開催は、少ない人数なのでは?と、危惧しておりましたが、
意外に、たくさんの先生方が、熱心に学ぶ為に、お集まり下さいました。(安堵)

皆様、ずっと待っていて下さったのでしょうね。私もですよ。

斎藤先生の曲作りは、メリハリがあり、
美しく、リズム感溢れる演奏です。
音が輝いていました。
キラキラ!キラリーン!

こんな風に、生徒と共に演奏できれば、
長崎で一番になれますわ。(笑)

先生方の沢山の質問にも、答えて下さり、
更に輝く手法やアドバイスを伝授下さいまして、
納得!
ちょっとした事で、曲が大きく変わります。
(このちょっとした事が難しい事ではありますが・・)

前日の斎藤先生のレッスンと、
セミナーから受けて思ったのは、この数年、生徒に迎合し過ぎて、
指導が眠りがちでした。(反省)

斎藤先生のレッスンの
諦めない。
妥協しない。
学ぶべき事。
重要なポイント。

教えをしっかり守りながら、レッスンに立ち向かっていこうと思いました。

御遠方からご来崎下さった斎藤先生。
そして、
「さいとうみよこアカデミーin長崎」に
ご参加下さいましたピアノの先生方へ、
心より、感謝申し上げます。

{CAPTION}

こちらは、
長崎市「新大工町ピアノ教室」です。
ご訪問いただきありがとうございます。

5月31日に、
「さいとうみよこアカデミーin長崎」の
セミナーを開講予定にしております。

ピアノの先生からのリクエスト曲が、追加されました。

2023年度
グレンツェン予選ビデオコンクールの課題曲で
平吉毅州作曲の
「アリ?アリ?アリャリャ・・・?」
を追加致します。

愉快な題名の課題曲ですね。
ありん子の国の事件のお話の曲です。

先生も、セミナーを終了してから、
グレンツェン予選を考えたいと思います。

できれば、生徒達に、来年アクロスシンフォニーホールで演奏を体験させたい気持ちなのです。

まずは、セミナーで学んでから、生徒と共に
ゆっくりと考え、決めたいと思っております。

{CAPTION} こちらは
長崎市「新大工町ピアノ教室」です。
ご訪問いただきありがとうございます。

ー ー ー ー ー ー ー ー
「さいとうみよこアカデミーin長崎」
へ、お寄せ下さいましたリクエスト曲を発表致します。
(作曲者は,略させていただきます)

【ブルグミュラーコンクール】
タランテラ
ゴンドラの船頭歌
森の小道

【グレンツェンピアノコンクール】
小さなモーツァルト弾き

【自由曲】
ハンガリア舞曲(ラインホルト)

【ヴェルデコンクール】
インヴェンション4番
真夜中の火祭り

【ピティナコンペティション】
A2級
ひとりぼっち
かっこう
おはなし
ガボット
かわいい子猫
いねむり魔女
いろえんぴつならんだ
A1級
『スワビア風』アレグレット
アレグレット(ディアベリ)
舞い落ちる木の葉
あめ
カーニバル
ひまわりのおもいで
B級
ブレ
ソナチネOp36ー1 1楽章
フラメンコ

C級
プレリュード
とうがらし野郎

以上が
先生達からのリクエスト曲です。
他にもご希望がございましたら、
ご遠慮なく、お届け下さいませ。

私の課題曲セミナーの勉強は、
通常のテキストレッスンの指導や、
他のコンクールの課題曲になることが、
多々ありました。
セミナーで学んだ事は、指導者としての
私自身の成長になり、引出しが増えた事が、
財産となっております。

セミナーへの興味がございましたら、
是非、ご参加下さいませ。
尚、
ビデオ録画、録音は、許可致します。

皆様と、学びながら、楽しい時を過ごしましょう。

{CAPTION}

こちらは
長崎市「新大工町ピアノ教室」です。
ご訪問いただきありがとうございます。

「台湾パイナップル」です。
小型ではありますが、芯まで甘ーい食べやすいパイナップルです。皆様もご賞味下さい。

ー ー ー ー ー ー ー

「新大工町ピアノ教室」の先生は、
ピティナ組が少ないので、斎藤先生のセミナー開催は、緩やかに、夏終盤の計画を、考えていたのでした。

ところが・・・で・・す。

「さいとうみよこアカデミーin長崎」を言葉にしたら、1人の先生が、
「嬉しい!」「ぜひピティナ!を」
「やった!」と、
飛びあがらんばかりの様子の喜び。

その勢いに負けた先生です。
「では、貴女の為に・・」

斎藤先生と、ブリックの空き調べと、MEW先生と連絡を取り合い。
「決定!」GO!
2023年 セミナー始動です。

先生方に、セミナーをお知らせしますと
「コンクールは無いけど、学びになるから、勿論参加します」
「是非、お会いしたいです」
と、続々と、ご返事がありました。

リクエストは何でも良いですよ。

「では、この曲を・・」
カッコ良い曲のリクエストです。
(あら、発表会に使えそう。いいですね!)

さあ、
斎藤先生の輝くエッセンスは、
いかほどに(楽しみです)

セミナー参加にあたり

リクエスト曲、無くても構いませんよ。
コンクールの曲が無くても学べますよ。
演奏しなくても大丈夫ですよ。
人見知りの方は、ご友人とご一緒にどうぞ。

気楽に、楽しく参加されて、日々のレッスンに
お役立て下さい。

昨日は、ピアノの先生方から、
「嬉しい!」「ありがとう」
を,沢山に戴きましたよ。

待っていて下さったピアノの先生方へ
「こちらこそ、ありがとうございます。」
と、嬉しい言葉をお返し致しました。

斎藤先生には、
「皆さんが笑顔になれるような、
楽しい内容をお願いしまーす」
と、お伝えしております。(笑)

どうぞ皆様、気楽なお気持ちで、
「さいとうみよこアカデミーin長崎」へ
ご参加下さいませ。

心より、お待ち致しております。