
今年も,二十世紀梨をお届け下さいました。
薄切り「梨」と、薄切り「蓮根」
を合わせてのサラダです。
残暑を涼しげに表現致しました。(笑)
ありがとうございました。
ー ー ー ー ー ー
常に気になっている事があります。
それは、未就学の生徒達のレッスンです。
幼いお子さん達は、レッスンの中で
「リズムやソルフェージュ」が、
大好きだそうです。
張り切って、顔を輝かせて進みます。
(ソルフェージュは、お手のもの。最高!)
しかし、
ピアノを弾くのは、なかなか進まないことが多いです。
幼いから、無理ですぅ。。。
と、初めから,諦めているような気がしています。
しかし、ピアノを弾くには、
「幼い」とか、「年齢」とか、
そんな事は、実は関係ありません。
勿体ないのでーす。
ですから、
遂に,先生は、立ち上がりました。
初夏の季節の頃から、
「上手になあれ!」
との想いを込めて「ピアノを弾く」
メインのレッスン開始です。
ピアノのお稽古は、
「遊び」ではない事を、丁寧に、丁寧に、
レッスン致しました。
(笑)
そして、
数ヶ月が過ぎました。
凄ーーーいーー!
未就学児の生徒さん達は、
テキストの曲や、音が、様になってきましたよ。
先生のレッスンで、気を抜かずに、
集中する事が、できるようになってきました。
これは、素晴らしい事です。
こうして、
レッスンが進んできた成果として。。。
お家でも、積極的に、ピアノに向かって練習を
するようになったそうです。
「変化しました!」
と、お喜びのお母様方です。
そうなのです。
弾けないピアノは、楽しくありませんからね。
弾けるようになったら、ピアノは楽しくなります。
ピアノへ向かうようになります。
自然な事です。
基本を大事にする4歳5歳6歳の生徒達。
レッスン進度も順調です。
ピアノを練習させるには、
「心が折れます。
でも、子供が,ピアノを弾いているのは、
とても、楽しみなので、日々頑張ります。」
と、お母様達です。
とても楽しみな生徒達が居る
「新大工町ピアノ教室」です。(笑)
ご興味がございましたら
お問い合わせを下さいませ。
「面談・ご相談・経験者の体験。
全て、無料です。」
☎︎095ー822ー0012
新大工町ピアノ教室